暮らし-夫婦
2週間前の金曜、 子どもたちの寝かしつけをしながらFUJI ROCK FESTIVALのYouTube配信を楽しみにしていた。 フジロックには行ったことがないけど、私はライブやフェスが好きで、フジロックは憧れのフェスだった。 配信っていっても生配信なわけではなく、過去…
// 先日「極力教えない」という記事を書いたところですが、 www.hjerteligvelkommen.com これは端的にいうと「専門知識やスキルが必要なことは専門家に任せましょう」というもので、 家事等生活するための技能に関してはもちろん家庭で教えるべきことだと認…
…とは太古の昔より言われていることでして(ほんまか) わたしは娘たちに極力「教える」ことをしないよう心がけている。 美術指導のプロではないのでぬりえの配色にアドバイスはしないし、 国語指導のプロではないので字の書き順を指導したりもしない。(そ…
// 最近どんどんTwitterへの出現率がアップしているような気がするあえかです。 情報量の多いくまモン(前髪はなんだろう…帽子についてるのかな) pic.twitter.com/cC81i6PXUV— あえか (@aekaekaeka) 2019年10月16日 Twitter等のSNSを利用するにあたって気を…
実は今週末が結婚記念日です。6周年。 結婚式の前に婚姻届を提出しに行ったので、名実ともに(?)この日が結婚記念日です。 それで思い出したのが、だいぶ前にはてな育児ブログ界隈で盛り上がっていた、「夫の好きなところ100選」。 当時は私がワンオペ二…
連日夫の話題で失礼します。 念には念を入れる、 石橋を叩いて叩いて叩きまくってから渡る慎重派の夫が超珍しく、 スマホを電車に置き忘れるという事件が起きました。 // 出張に向かう電車内に置き忘れ。 先日2泊3日の出張に出かけた夫。 駅までランチがて…
めちゃめちゃ今更感満載なバレンタインデーの話ですが、 夫と話していて思い出したのでつらつら書いてみようと思います。 // いつもは大概手作りのチョコレート的な何かをあげていた。 我々夫婦、付き合いはじめは大学生の時で、私の方は大学1回生。 奨学金…
// 「はてな読書会」というブログ上の読書サークルをしています。 先日、第3回の期間を終えました! 簡単にまとめます。 今回の課題図書はこちらでした。 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 posted with ヨメレバ 五百田達成 ディ…
お題「はてな読書会」 はてな読書会第3回、課題図書は『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』です。 第1回が自分を見つめ、第2回が子どもを見つめ、第3回が夫婦。 出産後夫婦のギスギスが増えた我が家としては、これはちゃんと…
次女ぴよさんの出産前の話になるのですが、 産院のマザークラスに夫婦で参加してきました。 マザークラスとは、入院準備やお産の流れについて等の話を聞いたり、呼吸法やその補助の練習等をする教室です。 「立会い出産を希望するならご主人もなるべく参加を…
// 前回、「つわりのピークが過ぎた!」と嬉々として書いており、 実際かなり体調も気分もよく、毎日外出することができていました。 いよいよ本格的に歩けるようになってきたぽよにちゃんとした靴を買いに行ったり。 私のOnitsuka Tigerと色違い風でasicsに…
もう1月も終わりですが、 あけましておめでとうございます!(えっ) 気づけば前回の更新から1ヶ月も経ってしまっていました。 その間何をしてたかというと、 主にベッドかソファの上にいました。 // 前回の記事には「軽いつわり」と書いていたんですが、…
木曜の夜から もう上がってます "Eric.W" -the band apart Eric. W the band apart オルタナティブ ¥250 provided courtesy of iTunes Eric. W (Acoustic) the band apart (naked) オルタナティブ ¥250 provided courtesy of iTunes 木曜の夜に聴きたくなる…
今日で我が家のお盆休み終了です! 今年は夫が先週の月~金休みをとってくれたので、 前後の土日と合わせてロング夏休みになりました(*´ω`*) 今回の帰省は夫の実家に2泊のみ。 長ーい廊下でハイハイさせてもらったり ビニールプールで遊んだり (険しい表…
このブログを継続して読んで下さっている方はお気づきかと思うのですが、私基本ネガティブです。 なのですが、 ここしばらく、「もしかして今ポジティブ期かも」と思える気分の良い日が続いているので、またネガティブ期に入ってしまった時に読み返すために…
前回の記事ではお誕生日パーティの様子を書いたんですが、 hjerteligvelkommen.hatenablog.jp 記事が長くなりすぎて最近の様子の記録ができていなかったので改めて! 最近のぽよ 指差しブーム。絵本をつんつんしたり、遠くのものを指さしたり。とにかくすぐ…
生後11ヶ月の娘・ぽよを子育て中の我が家。 これまで、 夫婦がダブルベッド、 娘・ぽよ(生後11ヶ月)がミニサイズのベビーベッドで 3人同じ部屋で寝ていました。 しかしとうとうぽよ、1歳を前に、ゴロゴロ転がって柵にぶつかりまくるようになったためベビ…