どれくらいなのかしら。
と思ってgoogle先生に聞いてみたのですが、
やっぱり1,000円程度ですよね。
私達も生後2ヶ月の甥っ子には1,000円あげました。
・・・・・
と、いいますのも、
ぽよさんのお年玉の額に戸惑いまして。
身内は見てないはずなので金額書いてしまいますと、
私の両親 3,000円
私の妹 1,000円
---(越えられない壁)---
夫の祖母① 10,000円
夫の祖母② 20,000円
夫の伯父 10,000円
夫の叔父 10,000円
計54,000円。
私の実家では親戚に会っていないので、人数が少ないのは仕方ないんです。
でもでも、
夫側の方々、ゼロがひとつ多すぎやしません…?(・_・;)
そもそもいただけるだけでありがたいですし、
本当にお気持ちが嬉しいのですが、
物心つくころにはゼロいっこ減らしてくれます…かね…?
金銭感覚がマヒしたら困るし…。
それに私側はケチって思われても困るし←
夫側の親戚の方々からは、
これまでいただいた結婚式のご祝儀や出産祝いもゼロがひとつ多くって、
本当にありえないくらいの金額の方もいらっしゃり。
地域性なのかなぁ?と、戸惑いつつも受け取ってしまっていました。
が、お年玉に関してはやっぱりこのままにはしておきたくないしなぁ…
金額少なくしてくださいなんて、言っちゃってもいいのかなぁ。。。
言いにくいなぁ。。。
でも、何事も判断基準は「ぽよさんのためになるかどうか」。
多少言いにくくても、ぽよさんにとってプラスになるのであれば言わないとね。
夫とももう少し話して、今後どうするか方針を決められたらと思います~。
・・・・・
お年玉をもらって喜ぶぽよさん。笑

2015年4月~16年3月生まれの子ランキングへ