離乳食、
全然進んでいません。
7ヶ月の記録の記事では
「私が差し出したスプーンからも食べるようになった」などと書いたのですが、
その後からまた思いっきり拒否です。
私が食べるところを見せてみたり
いろんなスプーン使ってみたり
タイミングもいろいろ試してみたり
固さやつぶの残り具合を変えてみたり
いろいろするのですが、「いえ、結構です」とばかりに手のひらで押し返してきます(;´Д`)ノ
頭では、
「いつか必ず食べる時が来る、大人になっても離乳食食べてる人なんていないんだから」
「ある日突然食べるかもしれない」
「今はまだ食べ物に興味がないのかも。一応用意するだけ用意して、いらないようならすぐ切り上げよう」
ってわかっているんですが、
毎日毎日拒否され続けると、じわじわと効いてきますね。。。
ある時、離乳食タイムでも赤ちゃんせんべいは食べるのかな?と思い立ってあげてみると、
まあ上手に食べる。
器用に親指と人差し指ではさんで、愛おしそうに口に運ぶ!
その時は食べてくれるだけで嬉しくて、ついつい食べるだけあげてしまったのですが、
次からもせんべい以外拒否。
離乳食あげようとすると、せんべいよこせとばかりに叫ぶ叫ぶ。
せんべいしか食べない子になってしまったらどうしよう。
いくら米でできているとはいえ、やっぱりせんべいはおやつだし!…と危機感。。。
手づかみがしたいのかな?と、
人参やじゃがいもを茹でたスティックをあげたりもしましたが、
興味ナシ!
今日は、もっとせんべいっぽいものにしてみようと
食パンの薄切りをトーストして渡してみました。
食べたーーーー!
せんべいのように、ちょっとずつ唾液で溶かしながらもぐもぐ食べている!!
うぅ、嬉しい…。
ちなみに、
食パンだけってのもなんなので
ヨーグルトやら野菜の裏ごしやらをディップしてみると、
- うすーく塗ってカリカリ感が残っていればなんとか食べる。
- ひたひたでパンが柔らかくなると食べない。
- 焼かずに渡してみると、ちょっと触ってポイ。
うーん。どうやら固いのがお好きな模様。
そうそう、最初食べてくれたことにテンションあがってひたすら食べさせてしまいましたが、
口の中にパンがいっぱいで飲み込むのが大変そうになってしまいました(><;)
ちょっとずつ渡さなければ。
あと、耳の部分は口の中で溶けにくくて飲み込みづらそうなので、あげないほうがよさそう。
(って、当たり前か。。。パンがゆとかでも耳は除くよう書いてありますもんね…。)
とりあえずしばらく主食はトーストにしちゃおうかと思いますが、
(おかゆよりむしろ楽で助かるw)
他にも食べられるのものがないか、いろいろ試してみようと思います。
もし何かアイディアや経験談お持ちの方がいらっしゃれば、
ぜひともお教えいただきたいです…!
しかし、なんでこんなに食べるの大好きな私の娘なのに食べないかなぁ。
…なんてついつい思ってしまうけど、
やっぱり自分と娘とは別の個人なんですよね。
きちんと娘自身をよく見て、尊重していきたいな。
と、いつも言い聞かせています。