去年の2月末、温泉に行ったら
脱衣所にいた小学生くらいの女の子がドヤ顔で歌っていました。すましアゴ。笑
そういえばその子、私の大きくなりつつあるお腹を興味深そうに見てたなあ。
懐かしい。
あ、ちなみにこの歌、けっこう間違ってるらしいですね。。。
この歌のせいでてっきり男性がお内裏さま、女性がお雛さまだと思っていたら
男雛と女雛っていうらしく。
2人そろってお内裏さまなんだと。
あと、赤いお顔なのはほんとは左大臣とか…。
おいっ、作詞者ー!
・・・・・
今日が雛まつり本番ですが何もせず(´・ω・`)夫もいないしね。
なので日曜にやったお祝いの記録を。
まず前回の記事で書いた、ちらし寿司。
すし太郎的なものを使わず作ってみました。
まあ頑張った方なのでは…!?
うん、料理できない私にしてはがんばった!
何より寿司桶に入っていると見栄えがよい。笑
実はちょっとお酢の量間違えてかけすぎちゃったのですが、
木がええ感じに吸ってくれたのか、ええ感じのご飯になりました。
ぽよさんには、菱餅風離乳食(*´Д`)
上からささみと人参のおやき、食パン、ほうれん草としらすのおやき。
周りのお花はりんごといちご。
ぽよさん、ものっすごい勢いで菱餅部分完食してくれまして、
思いつきで適当にやったのに本当に嬉しかった。゚(T^T)゚。
勢い良く手を伸ばすぽよ。
食パンを口に押しこむぽよ。
はまぐりのお吸い物も作りました。
そっと覗いております。
(最近こうやってベビーセットの中に両手を収納するのがブーム。笑
なんかちまっとしててかわいいw)
お被布も着てみたりなんかしました。
シンプルな真っ赤のものでかわいかった♡
雛人形と。
この雛人形、コンパクトなのに全部揃ってます。
…ということを、飾り方の冊子を見て飾りながら初めて知りました。。。
雛人形って顔が怖いと思ってたけど、これなら怖くないです。
あと、祖母がこんなん送ってくれました。
手縫いキルトのタペストリー。
なかなかのサイズ感で、縦1mくらいありますw
本物の人形よりはるかにでっかいw
なんにせよ、私としてはちらし寿司をちゃんと作ったことで自己満足!
来年はぽよさんが食べられる具材で作ってみよう♡
これからもすくすく成長してね!