珍しく連日の更新です。
夫が出張なので家事サボり放題、
おまけにぽよは風邪薬の影響なのか一瞬で寝た、
ということでちょっと寂しいのでブログ書いてみます。
・・・・・
というわけで期せずしてですが「止める」シリーズ第2弾です。
わたし、5月から児童センターで行われている育児サークル的なものに参加しています。
5月・6月の期間限定で週1回なので、まぁまだ数回しか行っていないのですが
6月、もう行くのやめてしまおうかと思っています。。。
このサークル、
「児童センターで時々会っていてもなかなかママ友はできない。
毎週同じメンバーが顔を合わせることで友達が作りやすくなる」
というコンセプトの、ママのためのサークルです。
活動内容は、毎回いくつかのグループに分かれてその日のテーマに沿って話し合うというもの。
確かにまだ個人的に連絡を取り合うような人に出会っていないなぁ、
固定メンバーで毎週会っていれば連絡先交換くらいするかなぁ、
と、淡い期待を抱いて申し込み、
ドキドキしながら初回の集まりに出かけました。
受付後、「普段は○○ちゃんのママ」だから、このサークルではママのニックネームで呼び合いましょう!
と、名札に母親のニックネームを。
全員集まるまでは、用意されたおもちゃで子どもを遊ばせます。
この時点ではぽよご機嫌。
お得意のどっしりお座りで座り込み、周りの子とおもちゃを奪い奪われ楽しそうに遊んでいました。
全員集合し、まずはウォームアップということで歌や手遊びからスタート。
ここでもぽよご機嫌。
お歌大好きぽよ、ニコニコ笑顔です。
いざグループに分かれて話すというところで
グループごとに小さなテーブルが用意されたのですが
「お子さんが大丈夫ならおもちゃのところで遊ばせておいていいですよ、
その方がお母さんもゆっくりお話しできるでしょうし」
イヤイヤ、無理っす。。。
家の中ですらわたしが離れると大騒ぎなのに、ここで置き去りにしたら。。。
(保育園みたいにすぐわたしがいなくなるならともかく、すぐ近くにいるのは拷問よね)
仕方ないのでそのままテーブルのところに連れて行ったのですが
テーブルに置かれたメモ用の紙・鉛筆を見るなり
ぽよ、鉛筆にロックオン。
どうにかして鉛筆をゲットしようとひたすらもがき(もがいたところで進めないんだけどね)
お得意の大声で猛烈アピールし
気を紛らそうとわたしや他のママさんが渡すおもちゃも「それ違う」とことごとく一瞬で払いのけ
とにかくわたしに抱っこされながらクネクネ、バタバタ、ワーワーと大騒ぎ。
離乳食タイムに悩まされている「あれじゃないと嫌や!」をここで発揮するなんてー( ;∀;)
離乳食タイムの「あれじゃないと嫌や!」もだんだんレベルアップしていて、
箸が欲しいアピールに対し箸を1本渡すと「あ゛ーーー!(もう1本や!)」
ストローが欲しいアピールに対しストローのみ渡すと「あ゛ーーーーー!!!(グラスもセットに決まっとるやろがい!!)」
というように要求が細かくなってきています( ;∀;)
って、話がそれました。
その後もとにかく叫ぶわ暴れるわ、
話し合いもなにもあったもんじゃない。
なんとか他の方の話を聞こうと思うのですが、
ぽよの声が大きすぎて聞こえない!!!。゚(゚´Д`゚)゚。
しまいにはテーブルの足に軽く頭をぶつけてしまい
ギャン泣き!。゚(゚´Д`゚)゚。
軽くコツンってしただけですよぽよさん!
もうテンションがおかしなことになってて少しの刺激もだめだったんでしょうね。
すみませんとその場を離れて、
心の友のうさ子(うさぎのぬいぐるみ)を取りに行き
なんとか一旦収まる。
…と思ったら、話す時間終了。
そ、そんなに時間経ってたっけ。。。
親子共々ぐったりしただけの時間になってしまいました。
次の週からも懲りずに参加しましたが、
やっぱり話し合いの時間になると超不機嫌。
1回目の教訓を生かし、早い時点でうさ子を投入するも
「そんなもんで騙されるかい!」とばかりにぶん投げる!
(あ、最近投げることを習得しました)
もちろん、赤ちゃんばかりの集まりなので
時間が経つとぐずる子もたくさん出てくるんですが、
なんせぽよは声の大きさがずば抜けている。
職員さんにも周りのママさんたちにも
「ぽよちゃんどうしたの?」
「眠いのかな?」(がっつり朝寝済み)
「お腹空いたかな?」(がっつりおっぱい飲んだ後)
「大丈夫???」
と、やたらと心配していただく始末。
そういえばぽよ、
こうやってたくさんの人が集まって、
じっと話を聞かされたりするの、大っ嫌いでした。
月1回開かれている市の身体測定+講話のイベント(毎回20~30組の親子が来ている)では、
ずっと泣いていてきちんと話を聞けた試しがなかったんでした。
生後3ヶ月~1歳半くらいの親子がみんな座って栄養士さんなどの話を聞く中
わたしだけすみっこや窓際で立ってゆらゆらトントンしている。
お腹が空いたのかと授乳してみても落ち着いたことがありませんでした。
このサークルもメンバーは20組。
大勢の中で、大人の都合に合わせなければならない。
ぽよが大嫌いな環境でした。
ぽよ、楽しくない。
それでも、わたしが楽しめていたりママ友ができたりと
何かメリットがあればなんとかぽよには我慢してもらうのですが、
まず話が聞けないので楽しめない。
固定メンバーとはいえ20組もいて毎回グループのメンバーも変わるので
特に友達ができそうな気配もない。
わたし、楽しくない。
むしろ書記やら発表やらの係を受け持てなくて
迷惑をかけている感たっぷり。
ぽよにもわたしにもメリットなくて
更に周りに迷惑をかけるって
これ、行く意味ある??
というわけで、行くの、止めよう!
…と、現時点では思っています。
↑という予防線を張ってみる。
昨日も卒乳まで見守る!(`・ω・´)キリッ なんて高らかに宣言したものの
一晩寝たりコメントいただいたりするうちに
んーまぁ「とりあえず今は断乳しない」でいいかなーと気持ちが変わってきました。
なんと軽い決意…w
こういう「プログラムが組まれた場」は苦手だけど
フリーで遊べる普段の児童センターは好きなぽよなので
今後もフリータイムにちょこちょこ行くようにしようかなと思っています。
サークルの方とも顔を合わせるだろうから若干気まずいかもですがね。
・・・・・
そういえば。
今日のお昼の離乳食、ぽよの好きなそうめんおやきにしたのですが
かなりの量(目安量より少し多いくらい)をモリモリ食べたので
食後の授乳をなくしてみたところ、
大丈夫そうでした!
この調子でお昼の授乳をなくしていく方向でやってみます!
・・・・・
毎月恒例カレンダーforじじばば。
躍動感があってなかなかいい感じになりました!
今日から6月。いよいよぽよの誕生月かぁ。
毎日「去年の今日はこうだったなぁ」と思い出す日々になりそうです。
…去年の今頃は、いろんな人から「まだ?」攻撃を受けてげんなりしてたなぁ(;´∀`)
ランキングに参加しています!