図書館で絵本を借りまくる日々。
以前は絵本を買うとき、「私が家に置いておきたいと思うもの」を基準にしてしまっていて、ぽよのためというよりはほぼ自分の趣味でした。
(幸いほとんどの本をぽよも気に入ってくれたから良かったんですが)
私が一番好きなのはブロンズ新社のFirst Book Series。
何度か書いていると思うのですが100% ORANGEのイラストが大好きで!!
中川ひろたかさんのリズミカルな文章にもハマりました。

スプーンさん コップちゃん くつしたくん (ブロンズ新社のFirst Book)
- 作者: 中川ひろたか,100%ORANGE
- 出版社/メーカー: ブロンズ新社
- 発売日: 2004/01/15
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

おうちなのね/バスなのね/ふねなのね(3冊セット) (ブロンズ新社のFirst book)
- 作者: 中川ひろたか,100%ORANGE
- 出版社/メーカー: ブロンズ新社
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
こういうハッキリしたシュール系?の絵が好きなので、絵本に多い優しいタッチの絵があまり好みじゃなくて。。。
でも図書館に通うようになってから、私の好みではない絵の本にも触れる機会ができました。
好みじゃないとしても借りるんだったらタダだし!と。笑
たとえば、テッパンのだるまさんシリーズ。
産前から先輩ママさんに聞いてその人気ぶりは知っていたものの、
あまりの人気に大きな声では言えないのですが絵があんまり好みじゃなくってどうしても買う気になれず手を出していませんでした。
が、図書館で借りてみて、
いやーーーさすが。食いつきがハンパないですね。
個人的には「だるまさんと」でぽよを無理矢理ギュッとするのが好きです。
あ、でも「だるまさんが」のラストの「にこっ」で首をかしげてにこっとしてくれるのもたまらんなぁ。
既に何度もリピート借りしています。1冊くらい買おうかな。
相変わらずあまり絵は好きじゃないんだけど。 ←
また、図書館に行っても何を借りようか迷ってしまうときは、
ぽよが本棚から出してしまった本をそのまま借りたりもしています。
今私、「ももんちゃん」シリーズにすごく癒やされているのですが、
これまでももんちゃんなんて全く知りませんでした。
ぽよが本棚から引っ張り出してきて、ちらっと中を見て、
それでも「絵のタッチがあまり好きじゃないかも」なんて思ったのですが、
何かの縁だと思って借りてみることに。
そしたら、読んでいるうちにすっかりももんちゃん大好きになってしまい!(*´ω`*)
オム1姿で走ったりぶらんこに乗ったり…か、かわいい。。。♡
ぶらんこに乗る時の描写が「ゆーらり ぶるーん」だったり
転んで頭を打ったときは「どちっ」だったりと、独特の表現なのもじわじわくるポイントかもしれません。
同じ言葉の繰り返しが多く、ぽよも体を揺らしながら聞いています。
ちなみに「ももんちゃん」の発音って、正しくはどう読んだらいいんでしょうか…
私は一文字目の「も」にアクセントを置いてるんですが
夫や妹は二文字目の「も」にアクセントで、なんだか関西風。
買った本も借りた本もブクログで記録。
そんなわけで、図書館に通うようになってから読んだことのある本の数が一気に増え、
せっかくだからどの本を読んだかだけでも記録しておきたいなと思い、
ブクログを使うことにしました!
買った本も借りた本もまとめて「読んだ本」ということで登録しています。
どのサービスを使うか、使ったことのある読書メーターかブクログかで少し迷ったんですが、
やっぱり本棚形式で表示されるのがかわいくて絵本にぴったりかなと思い、ブクログにしました。
ブログのサイドバー(スマホだと一番下)にミニ本棚を表示できるのもちょっと嬉しいです。
こんな感じになってます。
ただ、私が使い始めたときにはAndroidアプリでバーコードを読み取るだけで本の登録ができたのですが、すぐAndroidアプリの提供が終了してしまいまして(;´Д`)
結局PCで登録しています。
iPhoneアプリはあるようなので、iPhoneの方はもっと使いやすいかもしれないですね。
その他ぽよのお気に入り絵本。
ブクログにもレビューを書いているものもありますが、いくつかぽよが愛してやまない本を書いておこうかと思います。
大抵の本が好きなのですが、表紙を見ると興奮する、特に執着度の高いものです。
まる さんかく ぞう
これも100% ORANGEの本。(個人名義になってますが)
ひたすらまる、さんかく、ぞう、ぼうし、かおなどが3つずつ羅列されているだけなのですが、何故か好き。
かおが出てくるとチューするのは何ヶ月も続いています。
もこもこもこ
これ、サイズが大きいので絵本コーナーではなく別の棚に置いていてあまり読んでいなかったのですが、少し前に久々に読んでみたらものすごい食いつき。
「ぎらぎら」を「じやじや」と真似してみたり、「ぱちん!」で手を叩いてみたりと楽しそうです。
デザインが好きなので見せる収納として飾ろうかなと思ったんですが、ぽよが発見すると興奮してしまうのでやはり棚に置いておくことにします。笑
ぞうくんのさんぽシリーズ
スモーキーな色使いがかわいい。
初めて借りたときはそれほど食いついていなかったのに、その後図書館で見つけると大声で「取って」アピールをしてきます。
読んでいる間もそれほど楽しそうではないんですが、じーっと聞いています。
同じ「好きな絵本」でもいろんな好きのタイプがあるのかなぁ。
わたしのワンピース
これも私が好きで借り、後に購入したのですが、ぽよもかなり気に入ったようで図書館ではこの本のところに突進していきます。(カウンターの近くに置いてある)
「ラララン ロロロン」のところで体を揺らすのがなんともかわいい。
文章のない、うさぎが眠っちゃうページがあるのですが、
そのページになるとぽよもごろんと横になることがあります。びっくり。
あおくんときいろちゃん
登場人物全員ただの色の塊という、究極に抽象的な絵なのですが、
ぽよは表紙を見ると発狂するくらい好き。
私も本屋さんで見つけてなぜかとても惹かれてしまいました。
谷川俊太郎さんや中川ひろたかさんも、この本で絵本に目覚めたとのこと。
不思議な魅力があります。
英語版の"Little Blue and Little Yellow"も購入してしまいました。
Thomas and the Passenger Train

Thomas and the Passenger Train (Thomas & Friends)
- 出版社/メーカー: Dean & Son
- 発売日: 2009/01/05
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
イギリスかどこかに旅行に行った時にかわいいからと買っていた本。
ぽよはこの本でしかトーマスを知らなかったのに、この本を気に入ってからというもの、おもちゃ売り場やお菓子売り場などでトーマスを見つける度猛アピールします。
先日トーマスタウンに行ってみたら「でゃー!でゃー!」と叫んで大喜びでした!
そしてやっぱり、
コップちゃん(ほかFirst Book Series)

コップちゃん (ブロンズ新社のFirst Book Series)
- 作者: 中川ひろたか,100%ORANGE
- 出版社/メーカー: ブロンズ新社
- 発売日: 2003/08
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
先程も書きましたが、ぽよのお気に入りとしてもう一度書いておきます。
シリーズ全部かなり好きみたいなんですが、一番は『コップちゃん』かな。
「こんにちは」でペコリ、「コップちゃんいくつ?」で1歳ポーズ、「いないいない ばぁ!」では大笑いし、「ジュースにしよう」では手を挙げ、「ごくごくごく」と言うと「ぷはぁーーー!」とおいしそうな声を出してくれます。
シリーズすべて、文章がリズミカルで、発声やアクションを誘うことばがたくさんなので、親子ともに楽しく読めます。
かなりオススメです。
最近よく「しししし!」と言いながらこの笑顔をするぽよ。
自己主張が日に日に激しくなっていて疲弊してしまうことも多いですが、
この笑顔で吹っ飛んでしまいます。
何の前触れもなく唐突に「しししし!」と来るので、不意打ちでキュンキュンいただいちゃってます。
ランキングに参加しています。