って、なんてハードなんだろう。
と、たたんでもたたんでも出てくる洗濯物を前に立ちすくむ日々。
(…立ちすくんでる暇があったらたためよ!)
いやほんと、毎日普通に暮らしていくのって大変だなぁと思うんです。
何か特別な行事があるわけじゃないけど、
毎日3回食事をしなきゃいけないし
食べれば洗い物が出るし
食べるものがなくなれば買い物に行かなければならないし
何故か朝起きたら床に埃が積もってるし
汚れることをしていなくても毎日洗濯物は出るし
ただ寝て食べて遊んでいるだけで大量の使用済みオムツは発生するし、
毎日お風呂に入るかシャワーしなければいけない。
普通に毎日の暮らしをキープするのって、
なんて果てしないエンドレスリピート。
・・・・・
最近あまりにも洗濯物をたたむのが追いつかずに常に山盛りになっていたり
気温が低くて1日じゃ乾かなかった洗濯物を部屋干しにしていたりで
部屋の中がごちゃとしている感じが、
突然たまらなくイヤになって全部投げ出したくなってしまいます。
それでも、暮らしていかないといけないのよね。
放っておいても部屋は綺麗にならないから、
自分で綺麗にしないといけないのよね。
これを書き終えたら、とりあえず散らばった絵本を片付けようと思います。
(追記)
個人的に、洗濯物をたたむのって最も不毛な家事だと思ってるんですよね、だってまたすぐ着るんだし…。
なるべく服はハンガーにかけるようにしたり、下着やタオルは2つをローテーションして乾いたらそのまま使うようにすることでたたむ手間を少なくしているつもりなんですが、まだまだたたむのが面倒。
もっともっと家事を効率化したいです。
・・・・・
そういえば、少し前に読んだ本で同じような描写がありました。
この作家さんの本は初めて読んだのですが、日常がリアルに切り取られていて、
共感したり、心情を想像して締め付けられたり。
子育て中は特に面白く読めるのではないかと思います。オススメです。
セレブママとしてブログを更新しながら、周囲の評価に怯える主婦。仕事が忙しく子育てに参加できず、妻や義理の両親からうとまれる夫。自分の娘の発達障害を疑い、自己嫌悪に陥る主婦。出産を経て変貌した妻に違和感を覚え、若い女に傾いてしまう男。父の再婚により突然やってきた義母に戸惑う、高一女子。同じ幼稚園に子どもを通わせる家々の、もがきながらも前を向いて生きる姿を描いた、魂ゆさぶる5つの物語。
(Amazonより)

- 作者: 窪美澄
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: 窪美澄
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらも好きです。

- 作者: 窪美澄
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2015/07/29
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
最近、階段を見るとどこでも登りたがって、
昨日は雪を触りに外に出たのに結局マンションの階段で特訓。
おてて真っ赤ですよ!
ランキングに参加しています。