先日、割と広めで自然豊かな公園に家族で遊びに行ったのですが、
そういえばぽよ「きっきー(キリン)」のように「き」の発音はできるなぁと思い、
「これは木。あれも木!」と、歩きながら手当たり次第に木を指差して教えてみたら
その日のうちにあっという間に「木」マスターしまして。
それ以来、お出かけ中木を見かけると「き!」と教えてくれます。
公園にある大きな木、人の家の庭に植えられている木、もはやこれは木って呼んでいいの?というくらいの低い木まで、見つけると律儀に「き!」と。
車に乗っているときには、車窓を流れていく街路樹を見て「きっきっきっきー!」と大興奮。
私が「木いっぱいやね!」と言うと「きっぱー!」となんとなく真似してくれることも。
ちょっと歩いてスーパーにお買い物に行くだけの間にも「き」を連呼してくれて、
あぁスーパーまでの短い道のりにもこんなに木があったんだ、と気付かされました。
ほかにも、
散歩している犬を遠くから発見して「わんわん!」、
姿が見えなくても犬の鳴き声が聞こえるだけで「わんわ!」(鳴き声の真似は普通に「わんわん」と言う時よりも激しめ)
鳥の鳴き声が聞こえると「ぴっぴ!」、
カラスや鳩などが飛んでいるのを発見すると「あ!」と指を差す。
こんなにも犬の散歩をしている人って多いんだということ、
こんなにも鳥が飛んでいたり鳴き声が聞こえていたということ、
今までも目や耳には入っていたんでしょうが全然意識していませんでした。
おかあさんといっしょのオープニングの時「じょー!(象)」と言っていて初めて象やキリンなどが描かれてることに気づきましたしね。
今後もきっとこうやって、大人になるにつれて見えなくなっていたものをぽよが教えてくれるんだろうな。
どんどんこだわりが強くなってきたぽよのアピールに疲れてしまうこともあるけど、
できるだけ心に余裕を持って、ぽよの目に映る物を一緒に見ていきたいなと思います。
・・・・・
最近の発語といえば、以前も少し書いていたのですが
「かっこ(抱っこ)」を覚えまして、
もう「かっこ」アピールがすんごいです。
困るのが食事中で、まだお腹いっぱいになってないはずなのにすぐ「かっこ!」と手を広げてくるんです。
「まだ食べるやろ?」と聞くと素直にまた食べ始めるのですが、
なんか、どうやら噛んでいる間が暇みたいです。笑
ぽよは噛みごたえがあるものが好きなので、口に入れてからモグモグしている時間が長いのですが、
その間にすかさず「かっこ!」です。
最近は、私は「ごちそうさましてからね」などとかわすので夫に猛アピールしてます。
そして大好きな娘に抱っこをせがまれた夫はホイホイ抱っこしています。笑
これそのうちやめさせたほうがいいよなぁ(´・ω・`)
あとこれも夫が喜ぶやつですが、
昨日ぽよが寝る前に、リビングの壁に貼ってある家族写真の前で
「お父ちゃんにチューしてからねんねしよねー」と写真にチューさせてみたんですね。
そしたら今日、お昼寝と夜どちらも寝室に行く前に、自分から写真を指差して「ちゅー」とアピールしてきました。
父娘の相思相愛度がすごすぎるよ。
(とはいえお出かけした時の抱っこは私じゃないとイヤだったりするので嫉妬せずに済んでいますが。笑)
もう12月ですね。
ぽよがツリーの飾り付けをしてくれました。すぐ外しちゃいますが。
あ、もちろんこのツリーもしょっちゅう指差して「木!」と言っています。
・・・・・
フォトブログも始めました。