体調もメンタルもだいぶ落ち着いてきました!
前回の記事ではかなり醜いところを吐き出してしまいました。
優しいコメント、スター等ありがとうございました。
おかげさまでかなり気分もスッキリし、体調も良くなってきて少し余裕が出てきました!(自分の体調が良くなって余裕が出てくると、途端にぽよがかわいくてかわいくてしかたなくなるという…勝手な母です。。。)
ただ、一度暴言癖がつくと体調が良い時でもちょっと泣かれるだけで暴言を吐いてしまいそうになることがあり、、、これが当たり前になってしまわないよう、発する言葉には気を遣っていきたいと思っています。
ぽよの理解度もかなり上がってきたことだし。
そう、理解度が上がってきて、発語も増えてきて、コミュニケーションがとれてると感じることが増えてきたこと。
実はこれもイライラの一因なのかなと思っています。
なまじこちらの言うことがわかっているように見えるから、言いたいことが言えるようになってきているように見えるから、「じゃあもっとわかってよ!」「もっと何が嫌なのか言ってよ!」って無意識に期待してしまう。
確かに理解力も表現力もアップしているけど、でもまだ1歳の子ども。
大人の私だって自分がなんでイライラしてたり泣いてるかわからないことだってあるのに、ましてや発達途上の子ども。
脳だってまだ感情をコントロールする部分の発達は未熟なんだから。
体調不良などでこちらに余裕がない時もあるけど、そんな時こそできるだけ冷静でいられるようになりたいものです。
感情を文章化しなくなって、コントロール不能になってきた
最近、↑で書いたように暴言を吐きやすくなっているというか、キレやすくなっているというか…
感情の振り幅が0か100しかなくて、一気にメーターを振り切ってしまうようなことが多いと感じます。
夫にもびっくりするくらい小さなことでブチ切れてしまうことが増え、昨日とうとう「最近キレやすいよね」と言われてしまいました。。。
「ホルモンバランスのせいだ!」「妊婦だからしょうがない」と、ついつい妊娠のせいにしてしまう「妊婦様」的思考になってしまいがちなのですが、
ふと、最近ブログを書くことが少なくなってきて、自分の感情を言葉にして処理することが減ってしまったからキレやすくなってきたのかな、なんて思いました。
「感情」って、(私の場合はですが)声に出さずとも無意識に心の中で言語化していることと、抽象的な「イライラ」「モヤモヤ」「わくわく」「うきうき」レベルのことがあって、
ブログや日記を習慣的に書いている時期って、自分の気持ちを自分の中で言語化する癖がついているんです。
「あぁ私今こんな風に感じたな」と心の中で無意識に文章化していたり、何か心が動くことがあったときに「ブログや日記にこうやって書こう」と意識的に言葉にしたり。
それが最近なくなっていて、「言葉にする」というワンクッションが取り払われたせいで感情のメーターが一気に振り切れてしまうんじゃないかな、
そしていざブログを書こうと思った時に全然文章が書けなくてめちゃくちゃ時間がかかるのかな、なんて思いました。
感情コントロールのためにブログを活用したい
そんなわけで、何度も何度も書いていて既にやるやる詐欺なのですが、
ブログを書く頻度を上げたいです!!!
思えば、ブログを書くようになってから、特にちょこちょこ(週2~3回?)更新しているような時期はメンタルが落ち着いていた気がするし。
それから、どうでもいいことなのですが目標は1記事2,000字程度。
私基本的に溜め込んで一気に書くことが多く、そのため何も考えずに書いていると3,000字オーバーなんて当たり前、タイトルをどうするか迷うくらい1記事にいろんなことを詰め込むということが多いのですが、
そんなやり方ゆえブログを書くのにいちいち気合いが必要になってしまう→更新頻度が落ちるという悪循環に。
ということでもう一度まとめると
・1記事2,000字程度
・1記事1テーマ
で詰め込みすぎず、を目標にします。
(更新頻度については自信がないので目標にしないでおきます。笑)
冒頭で書いたように、理解度や表現力がアップしてきたぽよ。
ティッシュを引き出し、鼻をかむふりをして、くしゃくしゃっと丸めてごみ箱にポイができるようになりました。
次回は久々にぽよの発語やできるようになったことなどについて書こうかなと思います!