今年のGW、
前半は房総半島へ旅行
(「むみー」と言いながら海を眺める)
後半は義実家への帰省
(夫と義母の後ろ姿がそっくりすぎる…)
と、かなり満喫した我が家です。
ぽよは夫とずっと一緒なのが嬉しいのか、終始ハイテンション。
(単語ばかりではありますが)べらべらと喋りまくり。
そんな中、習得したのが「あちゃちゃん(赤ちゃん)」!
以前からお腹を指して「ここに赤ちゃんおるよ」とか、
赤ちゃんの写真を見かけると「赤ちゃんかわいいね」などと
『赤ちゃん』という存在をなんとなく教えてみていたのですが、
義実家にて、寝室として使わせてもらっている部屋(もともとは義祖母の部屋)にぽよを寝かしつけるべく連れて行くと、
電気の紐にぶら下がっている(おばあちゃんちって電気の紐に何かしらぶら下がってたりしません?)キューピー人形を見て
「あちゃちゃん!」と!
それまで私の言ったのを反復して「あちゃちゃん」と言うことはありましたが、
何かを見て自発的に言ったのはそれが初めて。
テンション高く「あちゃちゃんー!ぶらぶらー。」などとはしゃいでいました。
(初めてがキューピー人形かい)
おお!?と思い、お腹を指して「ここに誰おるの?」と聞いてみると
これまた「あちゃちゃん!」、
逆に「赤ちゃんどこにおるの?」と聞いても
「ここ!」と私のお腹を触ってくれる。
はぁぁぁ、なんてかわいいの。
それからは毎日のように↑のやりとりをしたり、
「赤ちゃんなでなでしてー」とお願いしてなでてもらったり、
「赤ちゃん好き?」と聞いて「ちゅっき!(好き)」と答えさせたりと、
ぽよの反応にキュンキュンしつつ、赤ちゃんの存在を刷り込んでいます!笑
いやーーーもう、生まれてくるのがとっても楽しみ。
実際生まれてきたら、ヤキモチ焼いたり赤ちゃん返りしたりするのかなぁとも思いますが、
でもこんな風に、なでなでしたり「ちゅっき!」って言ったりするかもしれないと思うと
ぽよのお姉ちゃんっぷりに期待が高まってしまうのでした。
あちゃちゃん、お姉ちゃんはお水が大好きで
母のブラトップをかぶろうとして「見えた!」とか言ってる
なかなかおもしろい人ですよ!
あちゃちゃんはどんな人なのか、楽しみだな。
ランキングに参加しています。