最近けっこうしんどくって、やさぐれていました。
すり減る精神。
まず、次女が超絶抱っこ魔。
家の中にいるとずっーっと(のように思われる長い時間)泣いている次女。
ちょっと寝かせただけ、ちょっと離れただけで泣く、叫ぶ。
いくらかわいくても、ずっと泣き声を聞かされていると頭がおかしくなりそう。
棒高跳びの選手みたい
こちらはフィギュアスケートかなにかかしら
そして長女のイヤイヤ・偏食。
イヤイヤ期ってこんなもんなんだと言ってしまえばそれだけのことなんだけど、何もかも一旦拒否されると精神が削られていく。
食事を拒否されるのがかなりのダメージなのでそもそも好物しか作っていないのに、それも拒絶されて「いらん!」とお皿をどかされること1日3回×毎日で、更にガリガリ削られる精神。
もう食事の時間が恐怖で、「いらん」を聞いた瞬間ヒステリースイッチが入ってしまいます。
炭水化物は常に小麦粉。焼き魚にもパン
余裕がないときは機転を利かせることすら難しい。
頭ではわかっています、怒鳴って解決することなんて何もないって。
気をそらすとか、別の方法を提示するとか、ごきげんをとるとか、要望に全て応えてみるとか、いろいろと方法はあるはずなのに、
思考停止して「なんでいらんの!?」「なんで泣くの!?」なんて叫んでしまう。
ベビージム?プレイジム?こんなアイテムがあることすら思い出せなかった。
退屈で泣いているのなら場所を変えたり違うおもちゃをあげたらいいし、寂しがっているのならバウンサーを近くに持ってきたり抱っこしたらいいのに。(って、バウンサーでもギャンギャン泣くんだけど)
ただただ「うるさい!なんで泣くの!?」って。そりゃ泣くよ。
自分の時間を作ることに必死になりすぎた。
「こんなにしんどいなら、せめて子どものお昼寝中は意地でも完全に自分の時間にしてやる!」と、謎の執念でとにかく本を読むorダラダラ海外ドラマを観るのに徹することにして、
そのために家事はできるだけ子どもが起きているときになんとかやってしまう、という日々を送っていたのですが、
これが余計にダメだったかもしれません。
家事をするために子どもをほったらかしにしてしまえば、そりゃあグズりもするしかまってちゃんにもなるのに、
やっていることを邪魔されたくなくて、ちょっとしたことにもすぐ「ダメ!」「やめて!」と言ってしまう。
ふと、最近一日中「ダメ」と言っているなと気が付き。
一体何がそんなにダメなんだろう
何のためにダメって言っているんだろう
私の息抜きのため?
息抜きが生活の目標になってる?
なんだか、自分が何のために生きてるのかわからなくなりました。
だって、私が「ダメ」って言ってたのって、ぽよのために作ろうと見ていたドーナツのレシピ本にふせんを貼っていた時、「ぽよもやる!」ってふせんを奪われたとき、くらいのものなんですよ。
何がダメなんだ。
全然ダメじゃないわ。
学資保険検討中にもふせんを奪われたんでした
奪われたふせんで一緒に遊んでいたら、ダメダメ言っていたのがバカバカしくなって、すーっと楽になりました。
上2段はぽよが貼りました。きれいに並べられるのね。
これまで「ダメ」と言っていたこと、一緒に楽しんでやってみるようにしてみたいです。
(やさぐれている時は育児本などでそういうのを読んでも「はぁ?そんなん無理無理」って拒絶してたんですけど。。)
本当に「ダメ」と言わなきゃいけないことなんて、
人としてしてほしくないこと
命や重大な怪我に関わること
くらい。のはず。
もっと気楽に育児したい。
今しかない貴重な時間をもっと楽しみたい。
って、定期的に思うんだけど、なんだかどうしても繰り返してしまいます。
子どもたちがもう少し大きくなったら、もうちょっと楽になるかな。
ウサギに授乳。
最近家の中でもあえて中望遠レンズで撮るのが好きです。