2018年が始まってもうすぐ1ヶ月経ちますが、
未だに今年の抱負などきちんと考えられていない私です。
そもそも、個人的には年度始めのほうが「1年の始め」感があって気持ちもフレッシュになる、というせいかもしれないのですが。
手帳もずっと4月始まりだし。
2年連続で年越しは寝落ちだし。。
4月からのほぼ日手帳を買ったら、やりたいことリスト100を書こうと思います。
「継続」することがとてもとても苦手
そんな私ですが、毎年毎年「できるようになりたいなぁ」とぼんやりと考えるのが「継続」です。
ダイエットは続かない、家計簿も続かない、手帳や育児記録もこまめに書けない…。
ブログの更新ペースでもおわかりかもしれませんが、何かを継続するということがとてもとても苦手です。
現在私の持っている発信ツールでアクティブなものは、
「このブログ」
「サブブログ」(キリトリセン)(成長記録用)
「インスタグラム」(@__akak__)
の3つなのですが、どれもこつこつ続けられていません。
あるときは全部ちょこちょこ更新したり、ある時はどれも放置していたり、
ブログに気持ちが行っているときはインスタを放置したり、またはその逆だったり…。
でも、ブログをやっている人なら少なからずわかっていただけるのではと思うのですが、
いくら好きで書いているだけで読者を増やすとかアクセスアップを目標にしていなくても、
スターなどの反応やアクセス数は若干気になってしまうんですよね。
インスタのフォロワー数なんて増えたり減ったりが激しくて、気にするだけ疲れてしまったりするのですけど…。
で、読者の多いブログやフォロワーの多いインスタグラマーさんについて、
「なんでこの人はこんなに読者が多いんだろう?」とか偉そうに考察してしまったりするのですが、
そういう方って、コンテンツが魅力的なのはもちろんなのですが、
何よりもまず、投稿数がハンパないのですよね。
毎日必ず投稿していたり、むしろ1日に何度も投稿していたり。
そして、そういう人たちにも下積み時代というか、スターやいいねがあまりついていない時期がそれなりに長くあったり。
それでもこつこつ投稿している。
たくさんアップすればするほど多くの人の目に留まるのは当たり前だし、数をこなせばこなすほどクオリティも上がって更に多くの人を惹きつける。
「継続」って、ものすごく価値のあることなんですよね。
ちょっとでもそんな方たちに近づきたいという思いや、何かを「継続」してみたい、そして自信をつけたい!という思いから、
まずはサブブログの更新を頑張ってみたいと思うようになりました。
未だにサブブログとインスタグラムの使い分け基準がはっきりしていないのですが、とりあえずサブブログは「娘たちの成長記録」とはっきり位置づけることにしたので、一番継続する価値があるというか、ぜひ投稿数を多くしたいと思うのがサブブログ。
このサブブログ、成長記録として再始動させると決めたときに更新方法を模索しまして、
写真プラス簡単なコメントのみなのでちゃちゃっとスマホからアップしようと決めたのですが、
これが実は若干めんどくさかったのです。。
サブブログの更新でつまづく
私はGoogle Photoで写真を管理しているので、
- カメラで写真を撮る
- PCに取り込む
- 自動でグーグルフォトにアップロードされる
- それをスマホのグーグルフォトアプリからブログにアップする
という方法をとりたかったのですが、
4.それをスマホのグーグルフォトアプリからブログにアップする でつまづきました。
というのも、
グーグルフォトアプリのシェアボタンから
はてなブログアプリを選ぶと
ブログの編集画面が出るのですが…
↑この画面、今でこそサブブログ『キリトリセン』の編集画面ですが、
これが以前はどうやってもこのメインブログの編集画面にしかならなかったんです!
どうやら、他のアプリからはてなのアプリに飛ぶと、
メインブログとして設定しているブログしか開けないようだったのです。
なので、その時は諦めて
- カメラで写真を撮る
- PCに取り込む
- 自動でグーグルフォトにアップロードされる
- 使いたい写真をグーグルフォトアプリからスマホ本体に保存する
- はてなブログアプリでサブブログの編集画面を開き、本体に保存された写真を選ぶ
と、1工程多い方法をとることにしました。
…が、すぐに更新が滞るようになってしまいまして。。。
1工程多いだけで負担感がハンパない…。
思い切って最近、ブログの設定で『キリトリセン』の方を「メインブログ」とすることにしました。
これを思いとどまっていたのは、
「スターを辿ってきてくれた人にはメインブログが表示されるから、それは『Hjertelig velkommen!』の方であってほしいなぁ」という思いから。
だったのですが、どうやらそれはPCだけのことで、
スマホからスターを辿った場合、その人の持っているブログ全てが表示される画面になるのですよね!
そしてブログを読んでくださる方のほとんどがスマホから。
ということは、サブブログの方を「メインブログ」として設定しても、ほとんど問題はないわけなのです。
なぜか最近までそれに気づいていませんでした。
というか、どこかで「PCからスターを辿るとサブブログの方に行ってしまう」というのが気になっていたのかな。
でも、それよりも継続するための工程の削減の方が重要、PCからスターを辿ってくれる少ない可能性は切り捨てるとようやく思えました。
2人育児で余裕がなくなってきたからこそ、優先すべきこと以外をすっぱり切り捨てる勇気が持てたのかもしれません。
この勢いでインスタグラムも簡略化
ついでに、インスタグラムの方も手間を省くことにしました。
インスタグラムはご存知のとおりスクエア写真を基本としているので、
ギャラリーにはこんなふうに真四角のサムネイルが表示されます。
が、
「もっとおしゃれに見せたい」
「写真全体の構図がひと目でわかるようにしたい」と欲が出て、
Instasizeというアプリで白枠をつけてからアップするように変更していたんです。
なんか、オシャレっぽくないですか?笑
「アプリを一つ経由するだけだから大した手間じゃない」と思っていましたが、
いろんなインスタグラマーさんのギャラリーを見て回って、「真四角でも枠つきでも、いずれにせよ写真自体が素敵な人はギャラリーも素敵」ということにようやく気づき、
これも思い切ってやめてみたところ、
思った以上に楽になりました。
あとは、やんわりと「何時くらいにアップするといいねがたくさんつくのか」とか意識したりもしていましたが、
それも完全に気にするのをやめてみたら自分のタイミングでアップできるのでハードルが下がりました。
この変更をしてから5日間、今のところサブブログもインスタも毎日更新できています。
……って、5日間かいっ。
本当はもう少し続けてから堂々と「続けられています!!」と書きたかったのですが、
とりあえず書いて公開することで若干プレッシャーをかけてみようかな、なんて。
私なんぞのブログやインスタ、努力して続けることにどんな意義があるのか?
とかいちいち考えてしまいがちなのですが、
継続することで見えてくることもきっとあると信じてやってみようと思います。
ブログやインスタなんていう好きなことでさえ続けられないという意志薄弱さ、
そりゃダイエットも家計簿も、あらゆることが続かないわ…という感じですが、
「続けたい!」という思いだけで継続するのは私には不可能なのだと諦め、
いろんなことに対して「頑張らなくても続けられるシステムづくり」に今後力を入れていきたいと思っています。
皆様も、何かを続けるためにしている工夫がありましたらぜひ教えてください!(*´ω`*)
ぽよ、謎の遊び。
ぴよさん、歯が生えてきましたー!