普段ワンオペ育児がしんどいとヒーヒー言っているあえかです。
特に二人目が生まれてから?長女がお昼寝しなくなってから?とにかく余裕がなく、常に辛い辛い言っている気がします。
そんな私ですが、お風呂関係についてはそれほどストレスを感じずにやれています。
私の中でのポイントは、お手頃フェイスマスクを毎日使うことでお肌の潤いを保つこと!です。
お風呂上がりの流れ
1. 子ども達にフード付きタオルをかぶせて放つ。
狭い脱衣所でアレコレするとイライラするので、まずは子どもたちにリビングに行ってもらいます。
ハイハイできるようになった時点からずっとこうしてます。
次女のおむつもはかせていないので、たまーーーーーにリビングでおしっこ…!なんてこともありますが、これまでずっとやってて数回程度なのであまり気にせずおむつ装着せずを貫いてます。。
お風呂上がりの湿った体におむつはかせるの、イラッとするんですよね。(イライラしすぎ)
今使ってるのはこんなタオルです。
IKEAで買ったフードつきバスタオル。上からスポンとかぶせるだけで楽ちんです。
次女の分はまだこの形のを買ってなくて、赤ちゃんの頃から使ってるこれ。
ずるずる引きずりながら歩いてますが…転んだりなどしてないので大丈夫かな。
でもIKEAの形のものが圧倒的に便利なので買い足したい。
ハイハイ期はバスローブでした。
2. ざっと体を拭いてバスローブをはおる。
フェイスタオルでざっと自分の水気をとって、バスローブを羽織ります。
ポイントは「羽織る」形のものを選ぶこと。
かぶる形のものを買ったことがあるんですが、濡れた体にかぶると張り付いたりして時間がかかる。。羽織るなら一瞬。
綿100%のものが吸水性よくて気持ちいいです。
3. お手頃フェイスマスクをつける。
最近よくある、30枚とか50枚とかの大量に入ってるフェイスマスクをつけます。
パウチ型より、ティッシュのように引き出せるボックス型が断然よいです。さっと出せる!↓こういうもの。
慣れたら化粧水つけるのと同じ、もしくはそれより早くつけられます。
安い化粧水をすばやくパシャパシャ!とやるとお肌の手入れを手抜きしてる感があって心も肌も潤わない…
かといってちょっといい化粧水を丁寧につけて、乳液もつけて…とやる程にはゆとりがない。。
フェイスマスクつけるのは短時間でできるのにちょっと贅沢してるような気になれるのでサボってる感がありません。
4. パンツをはいてリビングへ。
賃貸マンションなので脱衣所が狭いのですが、無印の壁につけられる棚を利用して脱衣所に下着を収納しています。
さすがにノーパンでバスローブのみだとスースーするんで(…)、ここでサッとパンツを履きます。
5. のんびり子どもの保湿・パジャマ着せる・自分もパジャマ着る→休憩
うちの娘達、裸族なんですよ。
一日の中で一番元気なのが、お風呂上がりでパンツ・おむつすら履いてない全裸のとき。
キャーキャー走り回って大はしゃぎしてて、なかなかパジャマを着させてくれません…。。
でも、私はこの時点でフェイスマスクをしてるので「はいはいどうぞ。私はお肌ケア中だからー」と余裕あり。
のんびり自分のパジャマを着たり、娘たちの遊びに付き合いつつパジャマを着せたり。
その後水分補給をして一息ついたり、フェイスマスクをはがして乳液など塗ったり、ドライヤーかけながらスマホでネットサーフィンしたりとゆるゆる過ごします。
6. 子どもたちのドライヤーはかけない。
我が家ではお風呂→晩ごはんの順にしていて、ごはんを食べ終わる頃には子どもたちの髪は完全に乾いてるのでドライヤーはかけません。
長女は特にドライヤー嫌がってむりやりかけるのが大変なのです。。それならいっそ自然乾燥。
自分のケアを諦めない=心のゆとり
こんな感じで、とにかくストレスになることはカットしているおかげで、
ワンオペ二人育児でもお風呂の時間が苦じゃないです。
私の中で重要なのは、フェイスマスクをつけてその後の子どものケアをのんびりやること。
別に、子どもにタオルをかぶせて自分もバスローブさえ着れば、肌のお手入れくらいゆっくりできるとは思うんです。
ただ、育児中ってとにかく時間を有効に使いたい。ただただ子どもにパジャマを着せるのにバタバタするのみの時間というのは、なんだか無駄な時間でもったいない感じがするというか…「早く着てよ!!」となるのですよね。。
そのバタバタ時間が、『=自分の肌のケア時間』になってくれると、とってもオトク感がある!
かつ、自分を大切にしてる感があり、子どもにもゆとりを持って接することができます。自分ケア大事ですね。
あと個人的に、ちょっといい目のスキンケアアイテムを使うよりも、安くていいのでフェイスマスクを毎日する方が、断然肌のモチモチ感があります。
私が買ってるの↑のは約1,400円(Amazon定期おトク便)で50枚入り。
夫がいる日は使わなかったりすることも考えると2ヶ月持つので、気兼ねなくガンガン使えるお値段です。
それでも肌がかつてないほどモチモチで、(本人には言えないけど)3つ下の妹より断然肌は潤ってる自信があります笑 や、シミとかはね…どうしようもないけど…
(でもたまにはお気に入りの化粧水使いたい!みたいな気持ちもあるので、夫がいる日はそちらを使ったり。)
私の中のちょっと良い目の化粧水↓
毎日お手頃フェイスマスク、私みたいな、子どもを待つのが嫌いなせっかちな方にはほんとおすすめです。
なるべく育児を楽に、自分のケアもして心のゆとりを確保したいものです!
▼これ、このお値段(約1,600円。定期おトク便で約1,400円!)なのに合成香料不使用で精油のやさしい香りなのでお気に入りなのです。精油大好き。
▼ちょっとお値段上がりますが美白タイプも。 次はこれにしてみてもいいなぁ
▼ルルルンはパッケージかわいいし種類も豊富だしで気分上がりますが、私は肌に合わないみたいで使えなくて悲しい…。
でもドラッグストアで見かけるとつい買いたくなる…。
ちなみに①
冬限定ですが、お風呂は2日に1回で充分!ということにしてます。
実際はほぼ毎日入ってはいるんですが(「入らない!」という長女をおいていこうとするとついてくる)、2日に1回くらいのほうがむしろ肌や髪の調子はよさそうです。笑
娘たち髪の毛パッサパサなんですよね…自然乾燥のせい?
ちなみに②
最近ようやく、次女が湯船の中で安定して立てるようになりました。
それに伴って入浴中の心のゆとりも生まれるようになった!ここまで長かった…。。
娘たちを湯船に入れて遊ばせておき、
私はのんびりムダ毛処理したり(笑。 でもこれまで意外とタイミングなくておろそかだった…)、
お風呂の床や壁をざっとスポンジでこすっておいてお風呂掃除ほぼ終了ー!としたり。
これまでもベビーバスにバスチェアにといろいろ駆使してお風呂を楽にする工夫はしてましたが、やはり子どもだけで湯船に入ってもらえるととても楽ですね。
子どもたちの成長に感謝です。
あっち行ってとか言われるけど…
どんどんおしゃべりが上達する次女(1歳7か月)。
— あえか:つづるgraph (@aekaekaeka) 2019年3月25日
気づけば二語文話してたりしてびっくりなんだけども、
これまでで一番文章っぽいのが
「かかあっちいってー」
(´・ω・`)#ぴよさん語録
お風呂上がりにこんな発言も
お風呂から上がった長女ぽよ、突然
— あえか:つづるgraph (@aekaekaeka) 2019年3月29日
「ぽよの頭の中はおしりのことばかり」
なんて言い出した。
何事かと思ったら、便意のことだったらしい…
(でも出なかった)#ぽよ語録