最近めちゃめちゃ疲れています。
ほぼ毎日子どもの寝かしつけと同時に寝てしまうし、昼間も眠い。ブログや写真など、自分の好きなことを何もする気が起きなくて。
それでも記録することは大切だと思い、簡単にでもなんとか残しておきます。
(既にあまり思い出せなくなっているので、手帳のメモやTwitterを頼りに。)
ここ二ヶ月ほどの記録
2月24日週
- 数日前に市内で初めての新型コロナ感染者。幼稚園の通園エリアで唐突に走る緊張。
- 幼稚園はほぼ自主登園状態でクラスの半数ほどは休んでいたらしい。長女も(風邪気味だったこともあり)登園を自粛。
- デマによる紙製品不足。普段から発注ミスにより在庫を大量に抱えていることに初めて感謝した。
- 全国に休校要請。幼稚園も数回の登園日以外休園、図書館等の公共施設も休館。
3月2日週
- 登園日に行かせるかどうか、私や子どもの歯科に行ってもいいか等、迷ったり夫と相談したりするのがしんどく感じる。
- ぬりえにハマり始める。
お花屋さんの包装紙がかわいかったのでぬりえ中。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月2日
娘はプリキュアぬりえ。#引きこもりを楽しむ pic.twitter.com/P9WvDU6DmG - 早くも疲れる。
朝夫から「この機会に子どもたちと家の掃除でもやったら?窓ふきとか」と提案され、
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月2日
有意義に過ごさせようとしんどい提案するのやめてくれんかなという気持ちが態度に出すぎてピリピリした。
私が過敏になってるのか、いやもはや通常営業なのか。。・この非常事態、「有意義に過ごそう」なんて意識高くい続けるの無理で、「乗り切る・やり過ごす」で花マルだろうに、通常時よりむしろハードル高いこと提案するって何
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月2日
・窓汚れててすみませんね←
という気持ち。。
たぶん私が「夏休み並の期間あるね」と言った後の発言だったので、→
3月9日週
- だいぶ疲れてきた。PMSも相まってメンタルよわよわに。
- それでも気持ちよく過ごそうと試行錯誤。
バスボムづくり#引きこもりを楽しむ pic.twitter.com/25E8Hnd0pK
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月10日 - ひたすら公園に行き始める。幸い近隣には公園がいくつかあるし、人もあまりいない。
外で過ごすと気持ちが幾分晴れることがわかったので、
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月11日
天候が許す限りお昼ごはんは公園ピクニックにしようと決めた。
食べるものはコンビニ調達でOKとする。宣言どおり公園ピクニック。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月12日
スーパー併設のパン屋さんで買った超楽ちんランチでした。
快晴で気持ちいいなぁ https://t.co/7te5wdIWJO pic.twitter.com/vomOBbte0l - 次女が癒やし。
最近次女がこうやって寝る。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月15日
かわいいわぁ… pic.twitter.com/mvhZnd6hOh - ホワイトデーにお菓子やワイン、生ハム等いろいろもらいごきげんになる
3月16日週
- 気持ちが前向きになってきた頃。
- 子どもたちと遊びまくる。
- ぬりえにどんどんハマる。
寝付けずに娘のプリキュアぬりえを拝借。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年3月18日
無心で塗ってたら眠たくなってきたので背景はまた今度。
やっぱり大人のぬりえ買おう。 pic.twitter.com/9PUaa8T4gf - いわゆる「ゆるんだ3連休」、田舎方面へプチ旅行に。人の少ないところしか行っていないけど、今思えばやはりゆるんでいたのか。(ただかなり気分転換になって価値があったと思ってる…)
3月23日週
- あまり記録も記憶もない。でも確かわりと前向きに楽しく過ごせていた時期。何気ない日々の幸せを感じるなど。
- 長期戦を見越して、かねてより欲しかったiPadを注文。5月の誕生日の前借りということで夫に買ってもらえることに(ただし「誕生日およびクリスマス4回分ね(にっこり)」と言われる)。
3月30日週
- 引き続きあまり記録・記憶なし。
- 志村けんさん死去、市の平日/休日外出自粛要請など事態が更に悪化してきた時期か。
- 洗濯機と向き合う。
ここ数日でドラム式洗濯機の構造に詳しくなった。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月3日
今日は分解して排水エラーを直したよ。
もう大抵のトラブルには対処できる気がする。 pic.twitter.com/oETkRw9h1j - Twitterに疲れてくる。過度に攻撃的だったり品性のないことば、もしくは過剰に前向きなことばを見続けていると滅入ってしまう。
「布マスク」をキーワードミュートしてみた。なんだかガヤガヤするので…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月2日
Twitter見なけりゃいいやんって話なのですが、私を幸せにしてくれる情報もTwitterから得られたりするしなぁ。
自分にとって快適な場所にカスタマイズするのだ。
次は「有意義」でもミュートするかな…なんて。 - 引き続きぬりえ。
ようやく1枚完成。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月2日
果てしない…!
次はもうちょっと大人な色にしたい。 pic.twitter.com/gIkMYtLKMt
4月6日週
- 幼稚園、5/6までの休園決定。
- 緊急事態宣言(7都道府県)。
- 長女も癒やし。
長女の絵がかわいすぎてキュンキュンしてる…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月6日
将来はフランスに絵の勉強に行くんだって。 pic.twitter.com/qUpbTHUtse -
『あつまれどうぶつの森』で癒やされている人が羨ましくなり、アプリ版の『どうぶつの森ポケットキャンプ』をやり始める。
以前はこういうゲームの魅力がわかってなかったんだけど、ほんと癒やされるねこれ…!普段ゲームってほとんどしないんだけど、
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月8日
かわいいものに触れたくて…! pic.twitter.com/DWBWADmjVa(今週のお題「ゲーム」)
- さらにぬりえ&おえかき。
ミュシャぬりえ、永遠に塗り重ねていけそうだけどこの辺で終わりにしようかな…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月10日
見ながら塗ったはずなのに、青さが全然足りなくてびっくり😂😂
色鉛筆むずかしい。。 https://t.co/05kYTGH2A8 pic.twitter.com/MghrcIEeI9ひとまずこれで終わりということにする…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月10日
へったくそだけどたのしかった。
お目汚し失礼しました。。 pic.twitter.com/KYPiNk2OeB
4月13日週
- また唐突にメンタルダメ期。PMSのせいなのかコロナ疲れなのか。
ここ何日かメンタルひどくて、
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月14日
今日は特に朝からイライラしててまずいと思ったので
リビングで娘たち遊ばせておいて寝室に1時間ほど避難した。。
うとうとしたりどうぶつの森やったりしたら、戻って娘たちぎゅーっとできるくらい復活した。 - 寝ても寝ても眠い。毎日昼寝したり寝かしつけと同時に寝たり。
- 緊急事態宣言(全国)。
- ぬりえ&おえかき。
私の絵は少女マンガを模写してた小学生時代から全く進化がないのである…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月14日
(プリキュアってセーラームーンぽいから懐かしさを感じた)
今後いろんなテイストに挑戦してみたい! https://t.co/8rSXoF4RQj pic.twitter.com/EFvJ5EQyu4ようやく2作目できた…
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月17日
んだけど、なんかいまいちに見える。。 https://t.co/nVAdbW0CmG pic.twitter.com/OGoGXsYc9I
4月20日週
- やはり疲れている。慢性的になってきた。
ゆるゆる楽しく過ごしてるつもりだったんだけど、そろそろ疲れてきたな。
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月21日
ってそりゃそうか。
そろそろ自粛生活も2カ月だもんな。
今日本気で何曜日かわからなくなって焦った😇夫に「GWは家の片づけに勤しむのはどう?」と提案されても
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月21日
「なにそれめっちゃしんどいやん…」としか思えないダメ人間である。
「有意義に過ごそう」って心身健康じゃないと思えないし、
自発的にそう思えないと意味ないんだな…。 - おそらく幼稚園は5/31まで休園になる。長期戦を覚悟せねば。
- 夫もテレワークになるかも。ただ車通勤&個室で仕事なので職場に行ってもらったほうがいいような気も。
思うことなど(少しだけ)
- 住んでいる市は感染状況に対して対応がかなり早め。今の時点でそこまで?と言われることもあるようだけど、どんな決定をするかよりも、それに至った経緯の説明や先の見通しを市長が逐一伝えてくれていることを評価したい(評価したいって上からに聞こえるな…なんて言うべきだろう)
- 専業主婦である今、休校による不都合はそれほど被っておらず幸運に思う一方、我が家みたいな家庭はマジョリティではないにも関わらずこういう家庭が想定されているのだろうかと疑問にも思う。
- 子どもたちはまだ幼稚園児・未就園児なので学習面の遅れ等に対する不安もあまりなく過ごせているけど、幼稚園で得られたであろう経験を家では十分させられないことを残念に思う気持ちももちろんある。ただ今はそれより小〜大学生の学びについての方が気がかり。我が家は家でゆるりと過ごそう。
- そろそろ非日常を日常にしていかなければならないのだろうか。家での過ごし方も見直す必要があるかもしれない。
- 人々が監視しあっているような状況はしんどい。批判が悪いこととは思わないけれど、世の中には様々な状況・立場・考えの人がいることを忘れずにいたい。
- パラダイムシフトはかくも簡単に起こりうるのだな。町のカメラ屋さんでデジカメプリントしたノベルティが布マスクになる時代が来ようとは誰が予測し得ただろうか。
-
このようなスタンスでいたい。一番大事なのは家庭内の平穏。
とはいえ、今は家庭内を明るく平和に保つことが何よりも大事だと思ってるので、
— あえか|つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年4月9日
私も他人にいろいろ求めず期待せずゆるりとしていたい。 - 「有意義に過ごしたい」という気持ちも「生きてれば十分」という気持ちが共存(ただし「有意義」が1割くらいか)。「有意義あえか」は気持ちが元気なときだけ稼働してもらおう。
おわりに
ほとんどTwitterを貼り付けただけになってしまいました。
たった二ヶ月ほどのことなのに記憶がなくなりかけているところも多々。手帳にしろTwitterにしろ、どこかには記録し続けたいです。