ぽよ、無事1歳の誕生日を迎えることができました。
おめでとう!
1歳!のポーズ、をしているわけではなく、最近ブームの指差しです。
笑顔いっぱいお誕生日パーティ
当日は土曜だったので、両家の両親を招いてお誕生日会を開きました。
ぽよのお祝いごはんは何の変哲もないホットケーキ。。。バナナ・かぼちゃ入り
お店に持ち込むことを考え、
持って行きやすい・衛生的・食べこぼしが少ない という理由で。
ほんとは水切りヨーグルトとかフルーツとかでケーキっぽくしたかったんですよーー
でもぽよ氏ベタベタしたものはつかめないからもう普通のホットケーキ。
ぽよが喜んで食べる物が一番よね、ということで。
最初は知らない場所に知らない(覚えていない)じーちゃん・ばーちゃんがわらわらやってきて
不安で泣いたり、精神安定剤のうさぎを握りしめたりしていたぽよですが、
なぜか突然パチパチを始め、ごきげんに!
それからほぼずっとごきげん。
特に店員のお姉さんが来た時はにっこにこ!
若い女の人大好きです(*´ω`*)
そうそう前日には2人でのカフェランチデビューをしたんですが、
そこの店員さんにも「失礼します」とお辞儀される度ペコリペコリしてました 笑
ちなみにこのレースのトップスは、
退院の日やお宮参り兼お食い初めの時にも着ていたもの。
退院時
お宮参り・お食い初め(生後3ヶ月半)
退院時はワンピース、お宮参りのときはチュニックのように着ていたものが
今はトップスという感じですね!
成長を感じます。
一升餅はリュックに入れて背負わせてみましたが、
背負っただけでギャン泣き。
このまま後ろに倒れちゃいそうな勢いで、あまりにかわいそうな様子に誰もズリバイさせてみようなんて言い出しませんでした。
甘い大人たち。笑
全員で我が家に移動してからは、選び取りをしてみました。
はじめは一升餅についていたカードでやってみたんですが、
どうも絵柄の違いを見て選んでいるのではなさそうだったので、
家にある物でやってみることに。
とっさにかき集めたのがこちら。
- 化学雑誌(夫のもの)
- 英英辞書(私のもの)
- 電卓
- 千円札
- 筆
- 鏡
ぽよは筆をゲット!
「勉強熱心、文学・芸術の才能あり」だそうです!笑
ゲットした筆で楽しそうに他の物をつんつんしていました。
次の日もじじばばには家に来てもらいティータイム。
またしても突然パチパチにハマり、
セルフいないいないばあを披露しては大人たちに拍手を要求、
そして拍手してもらうと大喜び!!
超ハイテンションで腕をぶんぶん振り回す!
まるでライブで観客を煽る歌手、
はたまた観客に手拍子を要求する走り幅跳びの選手のようでした。
ご満悦♡
人見知りがちょっと和らいできたのか、
だっこされない限りごきげん!にっこにこ!な2日間でした(*´ω`*)
みんなにお祝いしてもらえてよかったね、ぽよ!
プレゼントいっぱい
かなり、かなり!たくさんもらっちゃいました!
って、私からもたくさんあげたんですがね。
やっぱり1歳の誕生日って特別!
全プレゼント大集合!
撮影中、おもちゃや絵本などに囲まれてぽよ超ごきげんでした♡♡
いただいたものどれもすごくすごく素敵なんです(*´ω`*)
- 夫両親より 木製バイク(ボーネルンド)
- 私両親より 無塗装つみき(ニチガン)&わんわん・うーたんのかたちあわせ
- 夫祖母より チュニック&Tシャツ(RAG MART)
- 夫弟より ブロック(ボーネルンド/Poly M)
- 私妹より Tシャツワンピ(アンパンマン)
私がキャラ物あんまり好きじゃないのを知った上で、「絶対かぶらないだろうから」とこれにしてくれました!笑 - 私弟夫婦より 名前入りリュック(リシュマム)一升餅で使用したもの。
それから、GWの旅行の時のぽよの浴衣姿↓
にハートを射抜かれたばぁばズ、
- 夫母より 甚平(赤ちゃんの城)
- 私母より 浴衣(手作り)
そして私達夫婦より。
- お花のプッシュトイ(ボーネルンド/BAJO)
押すと花びらが開きます。まだまだ先かもしれないけど、歩けるようになったら押して歩いてもらいたくて。かなり気に入ってくれたみたいで、座ったままでも上手に遊んでいます!
本当はKAWAIのミニピアノが憧れだったんですが、既に楽器系のおもちゃいくつもあるし、うちは狭いし、なんなら電子ピアノがあるし…ということで取りやめに。
ノープランでお店に行って選びましたが、ぽよに気に入ってもらえたし、飾っておきたいくらいかわいくて、いいものが選べたなと思います。 - ぬいぐるみボーリング(ボーネルンド/Sigikid)
プッシュトイで予算に達していなかったので。笑 - いないいないばぁっ!のCD「ワンツー!パンツー!」
車用に。家でかけてみたら大喜びで手をぶんぶんし始めました!
私から。
- 絵本3冊「ちいさなうさこちゃん」「バスなのね」「あおくんときいろちゃん」
プレゼントといいつつ私が欲しかっただけですが!笑
ミッフィーは1歳からのシリーズデビュー。
「バスなのね」は、既に持っている超お気に入りの「スプーンさん」「コップちゃん」「くつしたくん」のシリーズで、「バスなのね」も今のところめちゃくちゃお気に入り!
このページでケラケラ笑います。
「あおくんときいろちゃん」はレオ・レオニのもの。抽象的なイラストや色使いが素敵です。
- ロンパース甚平
これ実は、出産前に布の裁断までやっていたんですがその後放置してて。。。
サイズ70なのでこの夏には着せなければと、なんとか誕生日に間に合わせました。久々のつなぎの服!
そしてそして、実はサイズ90のセパレートの甚平も作るつもりで生地を買ってあるんですが…甚平いただいちゃっててかぶっちゃう!(;´∀`)
夫にも「作るのやめといたら?」なんて言われちゃいましたが、いただいたからといって作りたい気持ちに変わりはないし…
いただいたのはおでかけ用、作るものは寝間着にしようかなぁ。
いい笑顔!
いっぱいおもちゃで遊んで、いっぱいかわいい服着てお出かけしようね!
振り返ってみると
産まれたばかりの頃はちっちゃくて壊れそうで、
とにかく「お世話をしなければ」という義務感ばかり、
なかなか素直に「かわいい」という気持ちが湧いてこなくて、
「かわいい」と思っても、それは小動物などに対する気持ちと変わらない気がして。
自分には母性がないのだろうか、
こんな風に思っちゃうなんて母親失格ではないか、と不安に思っていました。
普通に「親としては~」などと自分のことを「親」と言える人を見ては「私はそうやってさらっと自分のことを「親」って言えない」なんて思って落ち込んだりもしました。
でも、ぽよが笑うようになって、
自己主張をするようになって、
自分は「人」を育てているんだなという実感が湧いてきて、
一気にぽよがかわいくなりました。
今ではこの溺愛っぷりに周りが驚くほどです。笑
そして自分も親なんだなという意識も出てきました。
今後はもっと、いわゆる「躾」というか、
社会に出て行くためのルールだったりマナーだったりを教えていかなければならなくて、
どんどん責任重大になっていくなぁというプレッシャーはありますが、
ぽよがどんな人になっていくんだろうという楽しみも大きいです。
今後もぽよという人との関わりを楽しみながら子育てしていきたいと思っています!(*´ω`*)