2月末に無事引越し先に到着しまして、なんとか新生活を始めています。
引っ越し関係のあれこれ、ブログに残しておきたいと思いつつも、
ひとつひとつ記事にしようと思ったらいつまでも完成しない気しかしないので、
とりあえず箇条書きにて記録しておこうと思います。
引っ越し編
- とにかくミスが多い!
たくさんミスしているが特に堪えたのは旧居の鍵を引越し業者のダンボールに詰めてしまうという痛恨のミス。
正確に言うとヘルプに来てくれた母が詰めたと思われるが、そうなる環境を作ったのは私。自分で厳重に管理すべきだったし、手伝ってもらうなら触ってもらってOKなところを残しておくべきだった。
無事見つかったため追加料金は免れたものの、大変なことをやらかしたという精神的ダメージが大きかった…。まぁあるあるらしいけど、やはり。。 - 次引っ越すときには、ダンボールの内容物をもっともっと詳細に書くこと!
ちゃんと意識して入れたものでも、いざ出そうとするとどこに入れたのかさっぱりわからない。ダンボール数が多すぎて探す気にもなれない。 - 今回車で三泊かけて移動。私がペーパードライバーで運転しないのを前提としてのプランのはずなのに、やはり「あえかが運転できたらね」「ドライバーひとりやからなぁ」的な言葉を周りからたくさん受け、じわじわとストレスに。
そりゃ運転できたらいいに決まってるけど、この時までに練習するのも難しかったし、決まってることにアレコレ言われても。。
おとなしくフェリーとか使えばよかった。(車移動言い出したのは私じゃないけど!) - 車移動に備えて、以前から購入を検討していたタブレットをついに購入。
のつもりが、夫が「どうせなら仕事に使えるように」と欲を出してSurfaceにした。
これが子連れ移動的には失敗で、ディズニー映画のデジタルコピーとか、Amazonプライムビデオなど、スマホ・タブレットにはダウンロード可でもPCには不可というものが多く…!Surfaceはタブレットとして使えてもやはりノートPCなのでダウンロード不可。PCにもダウンロードできるNetflixからいくつかダウンロードしたほかは、私のスマホでテザリングして視聴することに。
到着するギリギリくらいまでデータ量なんとかもってくれました。。月末ですぐリセットされたのが幸い。 - やっぱり、内見のときにありとあらゆる場所の採寸をお願いしておくべきだった!!!
というかお願いしたんだけど、もっともっと念押ししとくべきだった。
私は実際家に入るまで諸々サイズがわからず家具の配置を事前に考えておけなかったので、搬入の際戸惑う・揉める。疲れた…。。
土地(くまモン県)編
- 街の中心部がとても都会でおしゃれ。人もかなり多い!
- いたる所にくまモン。これでもかというほどくまモン!
実はあまり好きじゃないと思っていたのだが(目がこわくて…)、どんどんかわいく見えてきた。
くまモンがかなり気に入っていて、見かけるたびに「モンモンモン!」とはしゃぐ次女。謎のキーホルダーを買わされる。
「モンモンモン!てゃってゃー!(やったー!)」と大喜びの図。 - スーパーが楽しい。地域が変わると売っているものがだいぶ違う。
醤油のラインナップが全然違うこととか、普通に馬刺しが売っているとことか、野菜が激安なとことか。
納豆はひきわりが人気なのでしょうか?割合が多い。
お刺身はもれなくおいしい。 - 湿度が高い気がする。
関東に引っ越したときには一晩寝ただけで喉がからっからになって即加湿器を買った(その前の大阪では使ってなかったなぁ)けど、こちらはつけなくても大丈夫どころか、フローリングに直に敷マットレスで寝たら即カビた…。
新居編
- 家が少し広くなった!やったー!
というか、部屋の形の問題もあり(以前は縦長だったので面積の割に空間が狭かった)、リビングが前よりかなり広く感じる。子どもたち大はしゃぎ。 - とうとうカウンターキッチンに!
いいことしかないと憧れていたけど、前の家でやっていたようにシンク前の壁にありとあらゆるものをくっつけたりぶら下げたりしているのができなくなり、収納力・利便性は下がったような気がする。(とはいえやはり便利。キッチンで作業するハードルが下がる) - 前の家と作りが左右反対なので、なかなか動線に慣れない。
特に冷蔵庫と洗濯機の扉の向きが逆なのがかなり不便…!奥に置かれてるドラム式洗濯機の扉が手前に開くなんて。(伝わりますかね…?)でもこれは選べなかったし仕方ない。買い替えが先か、引っ越しが先か。 。 - 子連れでの引っ越しが初めてで気にするべきポイントがありすぎたせいか、方角のことをすっかり失念していた!
他の条件の方が優先度高いので気にしたところで意味なかったかもしれなかったけど、入居して初めて西向きの部屋だと気づいた。
(ただ、あまりいいイメージなかったけど、意外といいかもと思っているところ。後日詳しく書けたらいいな)
家族編
- ちょっとしたミスに対する夫の反応に過剰に傷ついてしまい、なんでもっと優しく言ってくれないのかと凹んだりキレたり。
- とはいえ本当は気遣ってほしいのは夫の側のはず。新天地での仕事、増える責任、のしかかるプレッシャー。(そして車の運転。)
私から見ると鋼のメンタルを持つ夫だけど、きっと妻にはおおらかに笑っていてほしいことだろうな…それなのに小さいことにメソメソ、ピリピリ。情けないな。 - 保険証やら乳児医療証やらの手続きができていないうちから、小児歯科・小児科とお世話になる。せわしない…
保険証ないときに限って行かなきゃならない不思議。 - 幼稚園の準備が一切手付かずである。
とりあえず布は買ったというところ。手作りバッグ…外注しようか悩んでいる。。
というか、メインの通園バッグも手作りって珍しくないですか…?ショルダーバッグ的なものを作るらしい。
あと、説明会が入園式の2週間前で、その日にならないと細々したグッズは何をそろえればいいのか不明。いろんなブログ拝見してるとみなさん着々と準備しているようなのに、これでいいの…?私にはありがたいけど。
一旦終わり。
箇条書きでといいつつどんどん長くなってきたので一旦終わります。
部屋はダンボールまるけ・ホコリまるけ(唐突に故郷の方言。「だらけ」)、やること山積み、寝落ち率大幅アップということでなかなかゆっくりブログ時間も取れませんが、一方書きたいことも山積みなので時間を作ってちょこちょこ書きたいです。
それでは、
バイバイモーン!(くまモン語)