我が家は毎週末、土日ともほぼ必ずどこかにお出かけしています。
午前中に家を出て
→ランチは出先で食べ
→しばらく過ごしたらスーパーに寄って
→帰宅
というのが定番。
次女は生後8ヶ月でまだまだ授乳が必要な時期ですが、お出かけする先がそもそも2歳の長女に合わせた場所なので大抵どこにも授乳室があります。
授乳室で落ち着いて授乳できるのはとてもありがたいことなのですが、最近個室よりも共同スペースがもっと増えたらいいのになぁと思うようになってきたのでちょっと書いてみます。
個室・共同スペースとは
個室
カーテン、ドア等で仕切られていて、イスが一つ、小さなテーブルが一つ程度の親子一組で使う授乳室。
他の利用者の目を気にせず落ち着いて授乳できる・上の子と一緒に入っても他の人に迷惑をかけない(多少声は漏れているだろうけど)といったメリットあり。
共同スペース
広めのスペースに長椅子、丸椅子などが置かれていて、複数組の親子が一度に授乳できるところ。
一組分ずつ衝立などで一応目隠しされているところもあれば、完全にオープンのところも。
完全にオープンのところは、慣れていないと抵抗がある人もいるだろうけど、多くの人が一度に使える・他の親子の授乳スタイルが見られる(笑)といったメリットも。
おっぱい飲んでるよその赤ちゃんと目が合ってキュンキュンしたりできます
よく行くスポットの授乳室事情
ショッピングモールA
各フロアに授乳室あり。
1F、2Fはカーテンで仕切られた個室が6つずつ。
3Fは衝立でゆるく仕切られた共同スペース(4組分)
それぞれ個室数が多いおかげか満室になっていたことはない。
ショッピングモールB
1Fと3Fに授乳室。
1Fは、鍵のかかるドアつき個室×2、カーテンの個室×4
3Fは鍵のかかるドアつき個室×3
3Fは最近リニューアルされてとってもきれいだけど、近くにおもちゃ屋さんやキッズスペースがあるため大抵満室。1Fまで移動すれば確実に使えるのでいつも1Fを利用。
ショッピングモールC 割と新しい(できて2年ほど)
それぞれのフロアに1~2箇所。
1箇所につきカーテンの個室が6つずつくらい。
ショッピングモールD
1F、2Fに1箇所ずつ。
1箇所につき個室×2。
個室数が少ない上共同スペースもないので、満室のときは待つしかない。
別のフロアの授乳室はけっこう離れているので、「そこまで移動するか、移動しても満室かもしれないから待ったほうが早いのか」をいつも迷う。
で、待った時に限って全然開かずに焦る。
最寄り駅隣接デパート
ベビー用品のフロアに授乳室あり。
鍵のかかるドアの個室×2。
遠く離れた別館の1フロアにも授乳室があるが、おむつ替え台・調乳用の給湯台・授乳用のイス等が全て入った個室が一つという使い勝手の悪い物。
おむつ替え台も入っていることで、利用時間が長い…。
上野動物園
よく利用する総合案内所裏の授乳室:
共同スペース。長椅子が3つ?4つ?+1人用のイスも数脚。
混んでいる時は8組とか一緒に入っている。
イスの間を縫っておむつ替え台も設置されているので狭い。
西園レストラン併設の授乳室:
おむつ替え台の奥にカーテンのみで仕切られた簡易授乳室。
長椅子が1台で、本当は1組を想定しているのかもしれないけど先日先に入っていた方が荷物をどけてくれたので2組で利用できた。(狭かったですよね、、、ありがとうございました)
他のところも使ってみたいなぁ。
上野動物園に出没するお絵かきおじさんの絵。何回か遭遇しました。
写ルンです hi speed 1600
最近は共同スペースが好き
二人目の授乳は、上の子を待たせているのでとにかく早く授乳したい。
なので、ショッピングモールDやデパートのような共同スペースがない上個室数少ないというのはなかなか使いづらいです。
1人で2人連れてるときは、個室が空くのを待たせるのが大変。
家族でお出かけの時は、夫とぽよを待たせているので早く授乳したい。(どこかで遊んでるので急がなくてもいいっちゃいいのですが、気持ちとして。)
友達と会っている日は、早く戻って友達と話したいのに時間がかかる。
もちろんどのケースでもぴよさんはお腹が空いているので早くあげたいし。(それはぽよの時も同じだけど、ぽよ1人の時のほうが授乳室に行く時間をコントロールしやすかったので、お腹がめちゃくちゃ空く前に授乳室に行けたりした)
立派なドアとか鍵とか、なんなら姿見までついた立派な広い個室よりも、
狭くてごった返しててもいいからとにかく端っこにでも座って授乳できる、共同スペースが魅力的です。
ただ、ぽよも連れて個室に入るケースもあることを考えると、
広めの個室数室+共同スペースというパターンがベストかな。
カーテンを閉めるタイプの個室って大抵狭めなので、ぽよを連れて行くと狭いのですよね…かといって共同スペースだと他の方に迷惑かけちゃうし。
印象としては、古い施設は共同スペース、新しい施設は個室のみになっているような気がするのですが、
個室じゃなきゃ困るってケースばかりでもないし、共同スペースの良さというのもあるので
個室+共同スペースのところが増えたらありがたいなぁ、とめちゃくちゃ勝手な希望を書いてみました。
って本当めっちゃ好き勝手言ってますが、
デパートだったらランチで普通の飲食店(フードコートではない)に入るのでそこで授乳ケープ使えますし、
ショッピングモール等ランチはフードコートという場合は(さすがにフードコートで授乳ケープは個人的に抵抗あり)後でカフェに入ってそこでケープを使って授乳ということもできますし
こちらもだいぶ臨機応変にできるようにはなってきました。
ぽよの時は授乳ケープ使い慣れてなくて、飲食店などで使ったことってなかったんですよね。。
とはいえ選択肢が多いに越したことはないので、やっぱりもっと共同スペース普及してもいいような気がします。というつぶやきでした。
そういう意味でもIKEAの授乳室は最強だなと思うのです。
めっちゃ広くておむつ替え台・洗面台までついた個室+共同スペース。好き。
最近はこんなこともあって授乳室出たり入ったりウロウロ・オロオロしてしまいました。。