長かったようで短かった長女の夏休みが終わりました。
(正確には9月からだけど、夏季保育が始まった!)
たぶん長女の幼稚園は全国的に見たら夏休み長い方だったと思う。7月終わりから8月いっぱいでした。
例年通りの過ごし方が難しい夏、どうなることかと思ったけど終わってみればあっという間でした。
どんなふうに過ごしたか、覚え書き程度にメモします。
帰省は中止
車→飛行機→車なら比較的安心して帰省できるかなと思い飛行機を予約していたのですが、義実家がとても心配してくれていたり、実家の母が体調を崩しているようだったりと諸々の事情により、無理して帰省することもないかなということでキャンセルに。
早割チケットをとっていたので本来なら高額のキャンセル料がかかるところ、帰省先が非常事態宣言のようなものを出しているという事情を考慮していただけてキャンセル料を免除してもらえました。
本当に助かりました。次回必ず使います!娘たちも初めての飛行機をかなり楽しみにしてたしね。
夫のお盆休みはとにかく外出
地域の感染状況だったり周りの動向だったりを考慮したうえで、人が密集しないかつ屋外であれば遊びに行ってよいだろうと夫婦で判断した結果、なかなかアウトドアな過ごし方になりました。
(あ、1日だけ不要品の処分を頑張った日もありました。布団をごっそり捨てて、開かずのダンボールの数も減らせて、クローゼット内がだいぶすっきりしてうれしい!)
Go to県内旅行
Go toを利用することに関しては賛否いろいろあるでしょうが、家族で・車で・人の多くないところに旅行する分に関しては問題ないだろうと判断して旅行に行きました。
こんなにきれいなのに人がまばらな海水浴場にも行けました。熊本県最高です。これは東シナ海かな。
山
草千里ヶ浜、白川水源、大観峰と阿蘇の魅力満喫でした。
車で1時間程度のところにこんな大自然があって、やっぱ熊本県最高です。
久々の草千里
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月2日
ノースリで行っちゃって肩の日焼けがヒリヒリの朝です、おはようございます。 pic.twitter.com/ikpF1EnIpq
「帰省しないお盆休みものんびりしてていいよね」というのが1週間前の夫との会話。
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月15日
だが父と過ごせてテンション上がりまくりの娘たちとずっと一緒で”のんびり“なはずはなかった…寝落ちしてない激レアな夜です。
水を求めて毎日どっか行ってる。 pic.twitter.com/VNzeH1A6Qe
川
じゃぶじゃぶ池的な、浅いところが広がる川に行きました。
水が冷たくてきれいで気持ちよかった!
ただ、娘たちが「サンダルに石が〜〜!」としきりに嘆くのでちょっと大変だった。
流れがほぼないところだったので、かかとを留めない普通のビーサンでよかったかも。
屋外プール
人数制限があり予約制のちびっこプールがあったので行ってみました。娘たちは初めての浮き輪に大興奮。
私はプールに着ていけるような水着を持っておらず(遥か遠い昔のビキニとか、ジム用の競泳っぽいやつしかなく…)足だけだったけど、今度はちゃんと入ってすべり台すべりたいです。
あ、そういえばGo toで泊まった宿にもプールあって遊びました(主に夫が)。もうがっつり水遊びを避けられなくなってきているので、きちんと痩せねばですね…。
その他ふつうの平日
AM:近所の公園に行く、もしくはベランダでプール
PM:エアコンかけた部屋で室内遊びや映画鑑賞、たまにおやつ作りなど
というのが定番の過ごし方でした。
ベランダプールや映画鑑賞の間にわたしはせっせと掃除に励んでることが多かったかな。ようやくマイナンバーカードの申請したりと用事を済ませたり。
子どもを巻き込んでおもちゃや本の収納を見直したりもしました。
これでかなり家がキレイに…かと思いきや、モノが多すぎてぜんぜんすっきりしない。もうそろそろ3人目どうするか決めてモノの整理したいわ…
ベランダプールの娘たちを眺めながらのフジロック配信鑑賞は最高に気持ちよかった。朝からビール飲みたくなっちゃったよ。
最後まで観られた!
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月24日
元気もらえた。 https://t.co/o8L6nyQwcv
筋トレを始める
夏休み前にランニングを始めてたのですが、夏休みはどうしても走りに行く時間を確保できず(寝ちゃうし起きられないし、子どもたちは早起きだし)、どうしても好きになれない筋トレを渋々開始…
したところ、ちょっとだけど成果が出始めてて感激。お尻のお肉がちょっと減ってきたし、体重もちょっと減ってきた。
何より、メニューによってはながらトレーニングできるのがかなりメリットに感じる!
更なるながらトレーニングのためにステッパーを導入したい!と惹かれているところ。スペース上定位置の確保が難しく迷っている。出し入れが必要になると毎日やらなくなるよね絶対。。出しっぱなし族なんで…
子どもの食べ残し食べちゃう問題にも真剣に取り組みたい。
ダイエット中のお父さんお母さん、
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月25日
子どもの食べ残し問題はどうされてるのでしょう…
食べかけのカレーなんかはさすがに次の日にとっとくとか難しいですよね〜…。。
子どもが食べ残す前提で自分の分は極限まで少なくして臨んでるものの、食べ残しを食べると普通にがっつりごはんになってしまうという。。
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月25日
以前は「捨てるくらいなら太ったままでいい」って思ってたんだけど、やっぱりやせたくなった。
いつまでもこの問題解決しないなぁ、はぁ。
まずはもっともっと子どもの盛り付け少なくしよ…
— あえか🖋📷つづるgraph (@aekaekaeka) 2020年8月25日
総括
結局、当初予想していたよりも全然息の詰まる感じとかなくって、開放的に精力的に過ごせた夏休みでした。
3〜5月の休園期間中ずっとやってて夏休みもやるだろうと思ってたぬりえも全然しなかったなぁ。あれはやっぱり自律神経を整える的な意味が大きかったんだよねたぶん。
外に出て日光や自然にたくさん触れたのもよかったのかもしれない。
明日首相の会見があるということで今後の動向が気になるところですが、わたしたちはまずわたしたち家族が心身ともに健康であることを第一に考えて過ごしたいなと思っています。