木曜の夜から もう上がってます
"Eric.W" -the band apart
木曜の夜に聴きたくなるこの曲。
タイトルや歌詞に曜日名が入ってると、ついついその曜日に聴きたくなりませんか?
私の場合はこんな感じ。
土曜:Stay Up Late/the band apart ※"Stay up late in Saturday night"という歌詞あり
日曜:Sunday Morning/Maroon 5
Sunday Morning/The Velvet Underground
Sunday Sunday/Blur
Dear Joyce/Riddim Saunter ※"Lovely Sunday night"という歌詞あり
…こ、こんなもん?少ないなぁそしてミーハーだな。
何かお気に入りの曜日ソングあるって方いらしたらぜひ教えてください。
・・・・・
で、なぜ木曜の夜から上がってるかといいますと。
思いがけず禁酒から開放されたので、先週末にお酒を解禁してみたんですね。
久々のお酒ということで缶ビールと缶チューハイ、あと夫が飲んでる赤ワインをちょっともらった程度だったんですが
今週末は日本酒ナイトを開催しようかと!!!いえーーーーーーい!!!!
先週末ですらほろ酔いだったのに大丈夫か私。
実は今日明日と夫が出張で仙台に行っているので、たぶん牛タンやら牡蠣やらのお酒に合うものを買ってきてくれます。
その上、前回の仙台出張の時の炙り牡蠣も残ってるし、
なんなら4月に参加した友人の結婚式の引き出物の缶詰も残ってるし。
これ。
中身はこちら。
これは日本酒飲まなきゃですよね…!
あ、私のおっさんっぷりがバレバレですね!
とりあえず家にはこんなお酒がありました。
あと日本酒じゃないけどこれもある。
さすがにこれはまだヤバイかなぁ
もう少し日本酒追加せねばね。ワインもいいかも。
んーー、楽しみ!
そもそも私と夫との関係を表す言葉として、
「飲み仲間」ってのが結構しっくりきます。
週末は必ず飲みに行って、どうでもいいことについてあれやこれやと語る、
というのが妊娠前の楽しみでした。
夫は男性にしてはかなり喋る方で、
飲んでるときはほんとずーーっとべらべら喋ってるんですよね。
私は聞いてるだけだったりやいのやいの突っ込みを入れる方が多いですが、やっぱりお酒が入ると多少饒舌にはなりますね。
でも、妊娠中はお酒を飲みたいっていう気持ち自体全くなかったのでノンアルコールビールも興味がなく、
産後突然ビールが飲みたい気持ちが復活したのでノンアルコールビール・チューハイを飲み始めたんですが
おいしくなーい。おいしくない。おいしくないんだよ。
大事なことなので3回言いました
無駄にカロリーまでゼロにしてるせいなのか、変な甘味料の味がするんですよね。
別にカロリーゼロとかコラーゲン入りとか糖の吸収を穏やかにするとか
必要ないから
もっと味をお酒に近づけてほしいわ。
味が近づいたところで酔えないんだけども。
って、ノンアル飲料のことは置いておいて。
また2人でお酒を楽しんで、恋人気分になれるかなぁ、ワクワク!
という話でした。
あ。気づけば明日で付き合い始めてから12年でした。
12年て!数えてみてびっくり。
ちなみに、今日友人とプロポーズの話になったので
さっきプロポーズの手紙を読み返してみました。(手紙だったのです)
…一人でこっぱずかしくなりましたw
これを週末の酒の肴にしよう。
・・・・・
酒の肴といえば、
好きなブロガーさんが以前こんな記事を書かれていまして。
私もブログのスタイルについては悩んでこれまでもごちゃごちゃ書いてきてたんですが、
この記事の
私にとっては、ブログは、居酒屋に例えると、隣の席の会話が聞こえるくらいの間隔のお一人様席がズラーっと並んでいて、それぞれが一人で勝手に好きな話題を誰にするでもなく喋っている場所、というイメージ
というところがすごくしっくりきました。
自分はどんなブログが好きだろう、どうしてブログを読むのが好きなんだろうと考えた時、
「その人がどういう物事に興味を持っていて、それを通してその人がどういう考え方や価値観を持っているかを覗き見できる」ことが好きなのかなぁ、と思ったんですよね。
これまでもそういう感じではあったのですが、
飲みながら語るような、
目的はないけどなんとなく人に話したかったり、好きなモノについて語ってみたり、たまには真面目に議論したり、
そんなブログを書いていきたいなぁと、お酒の話をしたところで改めて思ったのでした。