我が家では、長女ぽよ用(現在2歳)の食事用チェアとしてストッケのトリップトラップを使っています。
ぽよの初めてのクリスマスが生後6ヶ月と、ちょうどキッズチェアを検討する頃だったので、クリスマスプレゼントという名目で。
0歳児のクリスマスプレゼントにしてはお高すぎますがね…!「ハイチェア購入」と「クリスマスプレゼント」の2つの機会を兼ねる、かつ大人になっても使えるから未来のダイニングチェアor勉強机のイスになるかも?と考えればまぁいいよね、と。
何かしら理由をつけておしゃれチェアをゲットしたかったのですよ。笑
そして昨年の12月が次女ぴよさんの初めてのクリスマス。
ぴよさんはまだ4ヶ月でチェアを買うには早かったですが、すぐ使うようになるし、とやはりハイチェアをプレゼントにしました。
ぴよさんにもトリップトラップ。ホワイトウォッシュです。
高額なので、「これをもう一つ買うのか…!?」と一瞬躊躇しましたが、
姉妹で差をつけるわけにもいかないし、ぽよの時に買ったベビーセットもあるしということで、
ぴよさんのもトリップトラップほぼ一択でした。
ただ、里帰り先でトリップトラップそっくりさんとして有名な(?)マジカルチェアを使っていたこともあり、一瞬「マジカルチェアもありかも…?」と考えたのです。
実家にて。ファッションショーをしたり、犬のマネをして床にごろーんしてみたり。
ほぼ一択だったのになぜ迷ったのか?
それはあまりにも安いから。
↑のAmazonでは5,280円ですが、私は楽天セールで購入して、送料無料で4,000円きってました。トリップトラップがいくつ買えるんだ。。
ぽよのを買った時は育休中だったけど、今は専業主婦なので躊躇しました。。
スペック比較
(トリップトラップは公式ウェブサイト、マジカルチェアはAmazonより抜粋)
材質は同じ、サイズもほぼ変わらないですね。
マジカルチェア
実家でマジカルチェアを使っていたのは3ヶ月弱とトリップトラップに比べて短いですし、2歳になってからの使用ということでベビーガードは使っていないので簡単な感想になりますが。。
よいところ
- 圧倒的に安い。安さは正義
- 見た目がトリップトラップっぽくおしゃれ
残念なところ
- トリップトラップに似すぎている
- 座面の塗装が滑りやすい。そのせいかぽよがやたらと動いていた
- トリップトラップと比べると軽くて丈夫さが足りなそう
- ベビーガードのデザインが残念
- 耐荷重が50kgなので、大人になってからは多くの人が使えない
項目数では「残念」の方が多くなってしまいましたが、安さが圧倒的すぎて、「残念」すべてを凌駕する勢いです。
似ているというのはメリットでもありデメリットでもあると感じます。
何も知らずにこれを買ったら「おしゃれ!」と満足しそうだけど、本家を知っていると、ちょっと違うということが逆に模倣感出ちゃうかもです。(というか明らかにトリップトラップ意識してますもんね。)たぶん、これを検討する人はトリップトラップを知ってからこれにたどり着いたと思うので、気になる人もいるかもしれません。
重さは、スペック上は1kg程度しか違わないのですが実際触ると結構違うように感じました。
質感の問題なのかなぁ…トリップトラップの方が、ギュッと詰まっていて丈夫な感じがします。軽いほうが掃除の時楽だと思う人もいるでしょうが、私は子どもを高いところに座らせるものなのである程度ずっしり感がある方が好みです。
同じビーチ材でも、使う場所だったり質だったりが違うのかな?マジカルチェアの方が耐荷重は圧倒的に軽い(50kg)にも関わらず支えのような棒がある(↓)ということで、マジカルチェアのほうが材質的には脆いのかもしれません。
ベビーガード(紐w)のデザインは、まぁ短期間のものなのでガマンすればよし。
トリップトラップ
よいところ
- デザインがL字ですっきりしている
- 耐荷重140kg。大人になっても余裕で使える
- 7年間の保証あり(要製品登録)
残念なところ
- 高額。庶民にはちょっと勇気がいる
- 付属品もいちいち高額
- おしゃれとはいえもう普及しすぎていてそこまで価値を感じない
ほかによいところとして、塗装が安っぽくないとか座面がつるつるしすぎていないなどありますが、これはマジカルチェアと比較すればそうかなー程度でメリットとして感じるほどではないかなと思います。
デザインは、すっきりしていておしゃれベビーチェアの代表みたいな感じですが、かなりの人が持っているので特別感はないようにも感じます。個性を出したい人はやめたほうがよいかなぁと。
デザイン以外で特筆すべきなのは、耐荷重。140kgだと、大人になってからもどれだけ太っても安心して座れます。たまに私もぽよのに座りますがびくともしません。
まとめ
そんなわけで私なりのまとめですが、
マジカルチェアがオススメな人
- 価格重視
- トリップトラップに対して特に思い入れや憧れがない
- ベビーチェアはダイニングチェアが使えるようになるまでのつなぎ
トリップトラップがオススメな人
- せっかく買うなら長く使いたい
- トリップトラップに憧れがある(マジカルチェアを買っても未練が残りそうな人)
うーん、書いてみたらなんだかマジカルチェアに未練があるけどトリップトラップのよいところを並べて正当化してみたみたいな記事になってしまいました。笑
余談
1:トリップトラップ、どこで買うか
基本的に値引きされない商品=どこで買っても同じ値段なので、ネットだったり赤ちゃん用品店だけでなく、デパート等で買うという選択肢もあるかもです。いろいろ手厚かったりポイント還元率が高いこともあるかも。
ぽよの時はタカシマヤで買って、当時のキャンペーンで7,000円近くするクッションがもらえました。タカシマヤのキャンペーンなのか、ストッケのキャンペーンなのかは忘れましたが…(↓のクッションです)
クッションやベビーセットの色でメーカーとやりとりをしてもらったりと何かと店員さんにお世話になったのですが、さすがデパートの店員さん、気持ちのよい対応でした。
(これはお店というか人依存かもしれないですが、同じ額のものを買うなら対応がより良い方が嬉しいな。)
ぴよさんの時はインテリアショップのACTUS(→(ACTUS online(アクタスオンライン))で、展示品につき10%オフでした。高額なので10%はなかなか大きい!
どこの店舗もそうなのかはわからないのですが、近くのACTUSでは常時展示品が10%オフで売られています。色は限定されますが、これなかなか狙い目なのでは?なんて思います。
展示品とはいえ、ベビー用品専門店というわけではないので子どもが殺到して遊ぶなど乱暴に扱われることもなく、新品とほぼ変わらないコンディションの物を買えたと思います。
2:ACTUS社員さんも
最近、次引っ越したらもっとインテリアにこだわりたいなーなんて妄想しつつこの本を眺めているのですが、
(ACTUS社員さんのお宅紹介)
ここに出てくる小さい子がいるおうち、ほぼトリップトラップがあります。(自社で扱っているから当然といえば当然ですが)
が。いくつか、マジカルチェアのおうちもありました!おしゃれなおうちにあっても全然違和感ないです。んーやっぱりマジカルチェアでも良かったかな?
3:ほんとに余談
最近ぽよは踏み台を設置して登り降りしています。
飛行機のタラップのようだ。
並んで座れて嬉しそうなふたりです。