めちゃめちゃ今更感満載なバレンタインデーの話ですが、
夫と話していて思い出したのでつらつら書いてみようと思います。
いつもは大概手作りのチョコレート的な何かをあげていた。
我々夫婦、付き合いはじめは大学生の時で、私の方は大学1回生。
奨学金とバイト代を頼りに貧乏下宿生していたのでお金がなく、
それでも気持ちを伝えるには…ということで手作りを選択、確かチョコムースか何かでした。
DURALEXのグラスに入れて、グラスごとプレゼントしたんだったと思います。
その流れで毎年何かしら手作りしたものをあげていて、
夫も高級チョコレートに興味がないようだったので社会人になってからもそれは継続でした。
今年は引っ越し直前、どうする?→スーパーで購入
今年のバレンタイン、2月下旬に引っ越しを控えて家はごちゃごちゃだけどどうしよう?と考えたのですが、
夫も前もって「今年は無理やろーいいよいいよ」と言ってくれていたこともあり、手作りは中止。
デパートにでも買いに行くか…なんて考えていたんですが、
毎年デパートのチラシの高級チョコレートを見ては
「たかがチョコレートにこんな値段出すなんて理解できん」
「たった6粒とかもらうくらいならそこそこの値段のをもっとたくさんほしい」
「っていうかそもそもそれほどチョコレート好きってわけでもないし、高級チョコレートの価値がわからん」
…とまぁ、デパートのチョコレートに対してボロクソ言っていたわけです。
私も概ね同意ではあるものの、やっぱりゴディバとか食べるとおいしいなぁって思います。
(スーパーでこっそりリンツとか買ったりしてるし…)
そんな夫なので、
幼児を二人連れてわざわざデパートに買いに行った挙げ句微妙な反応されたらたまったもんじゃない…!
と、
スーパーのバレンタインコーナーの中ではちょっといいお値段の、Maryのチョコレート8個入りを、普段の買い出しのついでに買いました。
娘から渡してもらいましたが、さらっと「おお、ありがとー」くらいの反応でした。
こちらも気合い入れて買ってないので、それくらいの反応でちょうどよかったです。
送別会にて高級チョコレートをもらってきた夫。
2月末で職場を離れるということで、2月中旬に送別会を開いてもらっていた夫。
既に異動した人も来てくれたようで、
仙台に住んでいる元部下も駆けつけてくれたとか。
その元部下が女性だそうなのですが、
ちょうどバレンタインが近かったということでしょう、
餞別の品にお高めのチョコレートをくれたようです。
仙台のお店のものでした。
夫は下世話な人間なので、検索して値段を調べるわけです。
そしたら、6粒で2,000円ほど。
もしかしたら高級チョコレートの中では高級なほうではないかもしれないですが、
1粒300円超って、やっぱり高級ですよね。
値段を知った夫、急になんだか落ち着かない感じになって、
「こんな高いものをくれるなんて」
「みんなにじゃなく俺ひとりのために買ってくれるなんて、気持ちがありがたいよねえ」
「わざわざ仙台から来てくれるなんて」
「いやぁ、自分だけのために選んでくれたってことが嬉しいよねぇ、値段じゃなくて」
などなど、やったら喜び始めるではありませんか。
(たぶんその女性かわいいんだろうねぇ、と思って聞いてみたら案の定。)
あぁぁぁまだこの人の性格見抜けてなかったかぁ…とプチショックを受けたり、
高級チョコレートの存在価値わからんって言ってたよね!?値段じゃない、むしろ手作りが嬉しいって言ってたよね??と混乱したり。
でも結局、
それだけのお金を費やした=自分にそれだけ費やすだけの気持ちを持ってくれていた、と
単純に嬉しかったんだと思います。
(そしてかわいい女子だしね。ってまだ言うか。)
高級チョコレートに興味がないって言っていた夫が、
検索で出てきたウェブサイトを読み込んだり、
箱に入っていた味の説明を何度も読んだり、
大事そうに大事そうに1日1粒ずつ味わっているのを見て、
「こんなにも喜んでもらえるなら、私もデパートまで買いに行けばよかった。」と、
名前も顔も知らぬその女性に嫉妬しましたね。
あーあ私夫のこと大切にしてるつもりだったけど、
夫に「もっと気遣ってほしい」って言われるとおり、
やっぱり気遣いとか思いやりとか、どんどん失ってたんだなぁー。
スーパーのチョコレートがダメなわけじゃないけど、
「スーパーのでいいや」って思ってあげるのはやっぱりあかんかったなぁ。
あーそういえば結婚するまで毎年義母がゴディバのチョコレート送ってきてたぞー。ちゃっかり喜んでたやないかー。
いやいやっていうか何ウキウキしとるんや!かわいい子じゃなかったらそこまでウキウキしてへんやろー!
と、モヤモヤぐるぐる考えるバレンタインでした。
やっぱり自分だけのお金がほしい。
こんな話を夫にもしたのですが、夫からは
「結局同じ家計からの出費だと思うと高いものもらっても純粋に喜べないかも…」とか、
「普段お金ないお金ないって言ってるから、高いものもらったら嬉しいより申し訳ないって思うと思う」
と言われました。
今私のお小遣いって明確に決まってなくて、
生活費の中から必要なものや欲しいもの好きに買ってね、というシステムなんです。
「好きに買ってね」ってめちゃめちゃありがたいんですが、
「○○円は私だけのお金」って明確に決まっていないと、欲しいものがあってもどうしても躊躇します。
やっぱりシステム変更して、それぞれ○○円はお小遣いね、としたいなぁ。
そしてやっぱり自分でお金を稼ぎたいぞ。
プレゼントにすら気を遣われるのはもう嫌だ。
ちょっと落ち着いたら働きに出たいし、それまで在宅ででも何かしら収入を得たいです。
・・・・・
さて、夫からはまだホワイトデー何もしてもらってないけどどうなるかな。
(まだもらってない)
夫のことだからきっとお出かけついでにケーキ買ってくれたりとかするんじゃないかな。
スーパーのお菓子でも充分幸せだけど。
もしかして、出張のお土産のラングドシャがそれ…なのかな?
…なんだか締まらないですが、もやーっと考えながら寝ようと思います。